自家製 食べるラー油

pig_pig
pig_pig @cook_40028570

記憶を頼りに量を書いたので、適当になってます。
瓶に入る程度で、作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
「食べるラー油」、結構高いですよね。材料を見ると、なんとかなりそうですし。いろいろな方のレシピを参考に、作ってみたら、美味しかったので、覚書。(2回目の挑戦でGood。手間ですが、フライドオニオンが重要なようです。)

自家製 食べるラー油

記憶を頼りに量を書いたので、適当になってます。
瓶に入る程度で、作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
「食べるラー油」、結構高いですよね。材料を見ると、なんとかなりそうですし。いろいろな方のレシピを参考に、作ってみたら、美味しかったので、覚書。(2回目の挑戦でGood。手間ですが、フライドオニオンが重要なようです。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

150ml位の瓶1個分
  1. 玉ねぎ(中) 1個
  2. フライドガーリック(市販品) 大さじ1
  3. ニンニクみじん切り(瓶詰めでOK) 小さじ1
  4. くるみ 大さじ2
  5. 赤とうがらし(善光寺八幡屋のがお勧め) 2~3本 ※お好みで。
  6. ごま 大さじ1
  7. ラー油(業務スーパー) 適宜
  8. ナムプラー 小さじ1
  9. 鶏がらスープの素 小さじ1/4
  10. 適宜
  11. 砂糖 少々
  12. サラダ油(フライド(オニオン用) 適宜(玉ねぎがかぶるくらい)

作り方

  1. 1

    <フライドオニオンを作る。>
    玉ねぎは皮を剥いて、縦半分に切り、繊維を切る様に薄切りにする。

  2. 2

    耐熱皿に広げて、レンジで加熱。
    600wで1分程度。

  3. 3

    ②をかき混ぜて水分を飛ばし、再び600w1分程度、加熱。かき混ぜて水分を飛ばす作業を繰り返す。

  4. 4

    玉ねぎがしんなり、水分もまあ飛んだかなという状態で放置しておく。

  5. 5

    フライパンに④と大目の油を入れて火にかけ、キツネ色にカリッとするまで揚げ煮する。その後、取り出して、ペーパーで油を切る。

  6. 6

    <具の準備>
    フライドガーリック、くるみは、適当な大きさに刻んでおく。
    唐辛子も好みの大きさに切っておく。

  7. 7

    <仕上げ>
    フライパンに刻みニンニク、赤唐辛子を入れてから、火をつけて、油に香りを移す。

  8. 8

    フライドガーリック、くるみ、調味料を加えて、軽く火を通す。最後に、フライドオニオンを加える。

  9. 9

    具に対して、ギリギリのラー油を加える。(多すぎると油だらけなので。この辺はお好みで。)

  10. 10

    ※フライドガーリックは焦げ易いので注意。苦くなります。

  11. 11

    ※鶏がらスープの元、塩、砂糖はお好みで。
    熱した油は熱いので、味見の際は、注意して下さい。

コツ・ポイント

「辛そうで辛くない」より「そこそこ辛い」方が好きなので、市販のラー油を加えてます。
その分、追加の油は、サラダ油ではなく、ごま油にして、グレードUP。
フライドオニオンは、少し手間が掛かりますが、これが美味しさの秘密!是非作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pig_pig
pig_pig @cook_40028570
に公開
簡単で美味しい料理が好きです。素敵な料理を考え出すことは苦手ですが、あるもので適当に作るのは好きです。こちらで紹介しているのは、自分が忘れないためというのもあります。
もっと読む

似たレシピ