ヒダの作れる柔らか米粉の餃子の皮

小麦アレルギーでも大丈夫!薄くのばしてもひび割れずに柔らかしっとり生地です^^フライパンでパリッと焼いていただきまーす♪
このレシピの生い立ち
以前作っていた米粉の皮は薄くするとひび割れ易くてヒダを作るのが大変でした。
ネットでみつけた米粉パンの作り方を応用して
ついに薄くしてもひび割れしない柔らか皮に改良成功☆
このレシピは思い入れのある自信作です!
ヒダの作れる柔らか米粉の餃子の皮
小麦アレルギーでも大丈夫!薄くのばしてもひび割れずに柔らかしっとり生地です^^フライパンでパリッと焼いていただきまーす♪
このレシピの生い立ち
以前作っていた米粉の皮は薄くするとひび割れ易くてヒダを作るのが大変でした。
ネットでみつけた米粉パンの作り方を応用して
ついに薄くしてもひび割れしない柔らか皮に改良成功☆
このレシピは思い入れのある自信作です!
作り方
- 1
片栗粉と水を混ぜながら火にかける。
透明になってきて変化がなくなるまで混ぜる。☆これがグルテンのかわり! - 2
熱いうちに米粉に混ぜ込んでコネていく。(塩もこのときに入れる)火傷に注意!
- 3
まとまってきたら油を加えコネる。粘ついてきたら打ち粉する
- 4
打ち粉をたっぷりして麺棒でのばしていく。
※乾燥しやすいのでラップなどで予防してください。 - 5
※型抜き↑をしたり、一個ずつ丸く伸ばしたり・・・伸ばし方はお好みで☆
型:製菓用です^^ - 6
※具を包んでから長く放置しないようにしてください。
具の水分で底が溶けます - 7
※皮を冷蔵庫に入れると硬くなって包めなくなります。
※具を包んでから冷凍保存しておくと、便利です^^ - 8
20.12.26
トップ画像変更しました☆
22.8.15
水分量変更しました - 9
同じ生地で、ピザも作れます。
レシピID :18771485 - 10
揚げ春巻きも可能です^^
画像:揚げる前です - 11
22.7.2
話題入りさせていただきました^^
みなさん、ありがとう☆☆☆ - 12
※1の工程を片栗粉+水を溶いたものを耐熱容器に入れてチンしてもOK!
(透明になったらOK)
コツ・ポイント
米粉は種類によって吸水率が違うので水や粉の配分が難しいですが、
一番扱いやすく思う手触りになるよう水分を足したり粉を足したり加減してみてくださいね。
※コネている最中に水分を足す時は熱湯で。
似たレシピ
その他のレシピ