米粉の食パン

念願のパン型で角食パンを焼いてみました。グルテンフリー。卵・乳・大豆も不使用です。
このレシピの生い立ち
小麦・卵アレのある娘。パンのレシピが落ちつき、型を買ったのでそれに合わせた分量の覚書です。
米粉の食パン
念願のパン型で角食パンを焼いてみました。グルテンフリー。卵・乳・大豆も不使用です。
このレシピの生い立ち
小麦・卵アレのある娘。パンのレシピが落ちつき、型を買ったのでそれに合わせた分量の覚書です。
作り方
- 1
ドライイーストを入れた容器に砂糖2gを入れる。
- 2
ぬるま湯を計量し、そこからスプーン2杯分ほどを1に入れてイーストをふやかす。(熱すぎるとイーストが死滅します)
- 3
米粉をボウルに山になるように入れ、中心にくぼみを作る。
- 4
くぼみの中に残りの砂糖14gを入れ、山の下のほうに塩と油を入れる。
- 5
4の砂糖の部分をめがけて2のイーストを入れる。その後上から残りのぬるま湯を入れる。
- 6
ウィスクでよく混ぜる。最初は混ぜにくいが、だんだん水分が回って混ぜやすくなる。
- 7
下のほうに粉がたまりやすいのでしっかり混ぜてなめらかにする。
- 8
きれいに混ざったら型に流す。
- 9
色々な方向に傾けながらトントンして空気を抜く。しっかり空気を抜かないと穴ができる。
- 10
蓋はあけたまま、発酵させる。40度で冬場は30分前後。夏場は20分前後。写真は発酵前。(16・17参照)
- 11
発酵後。発酵させすぎると型から漏れました(そこもおいしいですが)
- 12
発酵後、型に蓋をして200度に余熱したオーブンで30分焼く。オーブンを余熱している間にも少し発酵する。
- 13
焼いたらすぐに型から取り出して荒熱を取り、ビニール袋に入れておきます。
- 14
切るのは完全に冷めてからでないと切りにくいです。うちはビニール袋に入れた状態で一晩置いてます。
- 15
保存はカットして冷凍し、朝トースターで凍ったまま焼いて食べています。
- 16
発酵はオーブンの発酵機能を使っています。
- 17
発酵機能がない場合、オーブンに型に流した生地と熱湯を入れたカップを庫内に入れ、温度と湿度を上げて発酵させます。
- 18
使用した米粉です。
コツ・ポイント
米粉は波里の「お米で作ったミックス粉 パン用」を使用しています。増粘剤、トレハロースが含まれています。この粉とマイベイクフラワーはうまく焼けました。他の米粉を使用する場合、粉の細かさや吸水量にかなりの差があり、うまくできないかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ