本格リンツァートルテ

ナッツとスパイスがたっぷりのしっとりクッキー生地にジャムをタップリ塗った、ドイツ・オーストリアで人気の本格焼き菓子です。
このレシピの生い立ち
ドイツ人の主人のリクエストで作りました。きれいな格子飾りにするのがけっこう大変で試作を繰り返しました。作るのは面倒なケーキですが、日持ちもするし食べて納得のおいしさです。
本格リンツァートルテ
ナッツとスパイスがたっぷりのしっとりクッキー生地にジャムをタップリ塗った、ドイツ・オーストリアで人気の本格焼き菓子です。
このレシピの生い立ち
ドイツ人の主人のリクエストで作りました。きれいな格子飾りにするのがけっこう大変で試作を繰り返しました。作るのは面倒なケーキですが、日持ちもするし食べて納得のおいしさです。
作り方
- 1
ほろほろしっとりした本場の質感にしたいときには、全卵1個のかわりに卵黄2個、アーモンドとくるみを60gずつ使用します。
- 2
焼き型にアルミホイルを敷き、バターを塗っておきます。
- 3
小麦粉とベーキングパウダー、ナツメグ、シナモン、クローブ、オールスパイスの粉末をあわせてふるっておきます。
- 4
アーモンドとくるみをフードプロセッサかミキサーに入れ、しっとりした粉末になるまで粉砕します。
- 5
なんとなくコナゴナな感じでなく、シットリした質感になるくらい細かく粉砕します。粒が粗いと焼きあがった生地が崩れやすいです
- 6
ボウルに室温で柔らかくしたバターを入れ、泡だて器かハンドミキサーでよく混ぜ、砂糖を数回に分けて加え、都度よく混ぜます。
- 7
小さな容器に卵を割りいれ、よく溶いて6)のボウルに少しずつ加え、よく混ぜます。
- 8
レモンをよく洗い、おろし金で表面の黄色いところだけをおろします。白いところまでおろすと苦くなるので注意。
- 9
ヘラに持ち替え、7)のボウルに3)の粉類と5)の粉砕ナッツ、おろしたレモンの皮を数回に分けて加え、サックリと混ぜます。
- 10
生地がひとまとまりになったら、3:1くらいにざっくりと分けます。計量とかする必要はありません、目分量でオッケ。
- 11
多いほうの生地を2)で用意した焼き型の底に敷きます。手を使って、軽く押し付けるようにして平らに伸ばします。
- 12
残りの生地はラップで包みます。焼き型(これにもラップをします)との両方を冷蔵庫に入れて20-30分ほど寝かします。
- 13
ジャムとキルシュを混ぜ合わせます。 オーブンを170度(華氏340度)に温めます。
- 14
冷蔵庫から焼き型を出し、13)のジャムを一面に塗ります。
- 15
残りの生地を冷蔵庫から出し、打ち粉をした台の上で伸ばし、定規を当てながらナイフでまっすぐな線上に切っていきます。
- 16
ジャムの上に格子状に乗せていきます。
どこまでも一本の生地でやろうとせず、途中で切れちゃってもご愛嬌くらいで良いのでは。 - 17
温めておいたオーブンの上段にいれて、40-50分ほど焼きます。ジャムがふつふつして、きれいな焼き色がついたら出来上がり!
- 18
焼き時間が長いので底が焦げないよう、ガスオーブンなら上段を使ってください。日本のオーブンレンジなら無問題です。
- 19
冷めたら型からそっとアルミホイルごとトルテを持ち上げてまな板に移動し、よく切れる大きな包丁で切り分けます。
コツ・ポイント
けっこう難しく、お菓子作り中級−上級者さんむけです。コツとかいろいろ書いていますので焼く前にブログ記事をご覧になってください。http://wp.me/p2Z74z-Ms
似たレシピ
-
-
-
-
絶品!リンツアートルテ★ジャムタルト 絶品!リンツアートルテ★ジャムタルト
オーストリア・ウイーン地方の伝統菓子。スパイスの風味豊かなサクサクの香ばしい生地と内側はジャムがなじんでしっとりしていてとてもバランスのよい焼き菓子です♪美味しい紅茶と一緒に是非召し上がってください!! ゆうじママ -
-
-
-
-
-
レープクーヘン(生命のお菓子) レープクーヘン(生命のお菓子)
レープクーヘン(Lebkuchen)は、ドイツの伝統的なクッキーで、クリスマスにはこれで魔女の家が作られます。スパイスとはちみつがたっぷりで、食感はかなり固いです。生命のお菓子、発祥の地にちなんでニュルンベルクの宝石、とも呼ばれるそうです。 ルッカー -
その他のレシピ