30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥

体調を崩した時や離乳食など消化にいいお粥。1人用(ミニ)土鍋でお粥は簡単で美味しいですよ☆もちろん普通のお鍋もOK!
このレシピの生い立ち
二日酔いや風邪など体調崩した時やカロリー調整のダイエット用に作ってます。人に作ってあげた時「土鍋のおかゆ」ってことにすごく喜ばれるので、改めてまとめてみました。
30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥
体調を崩した時や離乳食など消化にいいお粥。1人用(ミニ)土鍋でお粥は簡単で美味しいですよ☆もちろん普通のお鍋もOK!
このレシピの生い立ち
二日酔いや風邪など体調崩した時やカロリー調整のダイエット用に作ってます。人に作ってあげた時「土鍋のおかゆ」ってことにすごく喜ばれるので、改めてまとめてみました。
作り方
- 1
お米を洗って土鍋へ入れ水を加える。2.5カップはライン(蓋を乗せる鍋内ふち)くらいなので、ラインちょい下くらいの量でOK
- 2
まず最初は蓋を開けたまま中火〜強火で一煮立ち。
沸騰したら数秒ほど火を止めグラグラを落ち着かせる。 - 3
煮立ったのが収まったら、今度はぎりぎりまで弱火に。静かに煮立った状態で蓋をし15分ほど炊く。
- 4
ご飯の堅さを確認しOKならスプーンでひとまぜし火を止め、蓋をし5分ほど蒸らして完成!
- 5
※お茶碗で2〜3杯分の量が出来ます。
塩はご飯の甘みが引き立つ程度なので、梅干しやお漬け物、塩こんぶなどを添えてみて。 - 6
※このレシピは全粥です。
土鍋のサイズ的にお粥のお米の量はこれが上限。後はお米の量を減らしていくと、7分粥5分粥…に。 - 7
※普通のお鍋を使う場合は、分量はそのままで大丈夫です。
ただ、お鍋によって時間が変わるので3は時々様子を見ながらで! - 8
11.24 強火から弱火への切り替えがやりやすいよう2〜4を加筆修正。
3.15 7を追記。 - 9
応用)
たまご粥は、3の確認の後で溶き卵1個分をまわし入れ、スプーンで全体を1まぜ→火を止めて蓋をし蒸らして。 - 10
応用)
七草粥や大根菜粥は、軽く茹でて刻んだ菜っ葉と塩少々を3で加え混ぜる→火を止めて蓋をして蒸らす。 - 11
ご飯バージョン(30分で完成☆1人用土鍋で簡単ご飯)のレシピは、1387650にあります。
- 12
おかげさまで、初の話題のレシピ入りしました☆
ほんとうにありがとうございますm(__)m
2011/12/18
コツ・ポイント
★鍋が浅く小さいので吹きこぼれに気をつけて!
弱火調整が難しくどうしても吹きこぼれる時は、水位が少し下がるまで蓋を外すか、蓋の間に割箸を1本はさんでみて。
★1人用土鍋は蓋もすぐに熱くなるので気をつけてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器でお粥①離乳食、風邪、ダイエット☆ 炊飯器でお粥①離乳食、風邪、ダイエット☆
離乳食に、1人だけ体調悪くてお粥が必要な時に☆みんなのご飯を炊く時に一緒に作れちゃう!!炊飯器任せで出来ちゃいます☆ つえちょん -
-
-
-
-
その他のレシピ