レンジで簡単にできる☆よもぎ草餅

cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe

ヨモギ摘んだら簡単にできる草餅に♪
キレイに丸められなくても平気!
味はお店のみたいになりますよ~☆
蓬粉でもOK
このレシピの生い立ち
田舎道で見つけた蓬が両手いっぱい! 今年も草餅を作りました☆
家族でわいわい言いながら丸めたのでいびつな形のもあります(^^ヾ手作りの良さと思って目をつぶります(^^)
もっと綺麗に丸めてくださいね~♪

レンジで簡単にできる☆よもぎ草餅

ヨモギ摘んだら簡単にできる草餅に♪
キレイに丸められなくても平気!
味はお店のみたいになりますよ~☆
蓬粉でもOK
このレシピの生い立ち
田舎道で見つけた蓬が両手いっぱい! 今年も草餅を作りました☆
家族でわいわい言いながら丸めたのでいびつな形のもあります(^^ヾ手作りの良さと思って目をつぶります(^^)
もっと綺麗に丸めてくださいね~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめ12個
  1. ヨモギ 片手にひとつかみ
  2. 米粉上新粉 120g
  3. 餅米粉白玉粉 60g
  4. ぬるま湯 180cc
  5. 砂糖 30g
  6. きな粉 30g
  7. あんこ缶詰使用) 180g

作り方

  1. 1

    ヨモギをよく洗ってごみを取り除く。たっぷり目の湯で5分ゆがく。水に1時間さらしてしっかり絞る。この状態で冷凍保存可能

  2. 2

    ヨモギを細かく刻み、すり鉢でする。あんこを12等分して丸めておく。きな粉と砂糖を混ぜてお皿に広げておく

  3. 3

    耐熱のボールにぬるま湯を入れて米粉と餅米粉を少しづつ入れてスプーンでかき混ぜる。固くて混ぜにくいので手で混ぜてもいいかな

  4. 4

    適当に混ざったら容器にラップをしてレンジで3分加熱。様子を見て白っぽいとこが多く残ってたら追加で1分ほど加熱

  5. 5

    餅を取り出してヨモギの入ったすり鉢へ入れる。適当に混ぜながら水に濡らしたすりこ木でトントンつく。熱いので気をつけて下さい

  6. 6

    3分ほどついたら、手に水をつけてヨモギと餅が混ざるようにこねる。

  7. 7

    手に水をつけて餅を12等分して丸める。それを手のひらに取り、平たく伸ばしあんこを乗せて包む。黄粉まぶして出来上がり!

  8. 8

    全工程で30分デス(ヨモギの下処理は除く)
    追記:黄粉が湿ってしまう時は少し乾いてから、食べる直前にまぶしてみて下さいね

コツ・ポイント

どの手順も、テキトーにやってもそれなりにできます(^^)
最初は固めですが手水で柔らかくなるのでちょうどよくなります
あんこが甘いときは砂糖を加減してね
蓬のない季節は蓬粉で代用
摘んで茹でたヨモギを冷凍しておくといつでも出来ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe
に公開
☆【プチおうちcafe】をいつか開店が夢の北摂人♪ 京都北部で畑しながら農家廃屋をDIY改築中、永久に完成しないかも↓☆あちこち日記にお邪魔はすれど、いつも読み逃げ常習犯(^^ヾ 平にご容赦下さいませm(__)m☆つくれぽ頂きっぱなしでお礼に伺えず申し訳ありませんm(__)m 頂戴した一つ一つ有難く掲載させて頂いております♪ いつも遅い上にコメント無しでゴメンナサ~イ
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ