新巻鮭の自家製フレーク

アホエ
アホエ @cook_40041074

塩抜きしても、ちょっとしょっぱ~い新巻鮭を食べやすくしました!
このレシピの生い立ち
実家から新巻鮭が1本、ゴロンと送られてきました。
が、多いし、しょっぱいし~。なんとか切り身にさばいて、冷凍しておいたのですが、しょっぱくなく一番美味しく食べれたのがフレークだったので♪

新巻鮭の自家製フレーク

塩抜きしても、ちょっとしょっぱ~い新巻鮭を食べやすくしました!
このレシピの生い立ち
実家から新巻鮭が1本、ゴロンと送られてきました。
が、多いし、しょっぱいし~。なんとか切り身にさばいて、冷凍しておいたのですが、しょっぱくなく一番美味しく食べれたのがフレークだったので♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい分量
  1. 新巻鮭 4切れほど
  2. 大さじ1
  3. みりん 大さじ1
  4. 白ゴマ おこのみで

作り方

  1. 1

    新巻鮭(切り身)は、薄い塩水につけ塩抜きしておきます。1日~2日くらいつけました。

  2. 2

    「リードヘルシークッキングペーパー」を水でぬらし軽く絞ったものを耐熱皿に広げ、鮭を重ならないように並べ、包む。

  3. 3

    2を電子レンジ600wで、約4分加熱する。荒熱とれたら、身を軽くほぐす。

  4. 4

    大きめにほぐしながら、骨があったら取り除く。多少生でも、このあと加熱するので大丈夫です。

  5. 5

    小鍋にほぐし身を入れ、酒、みりんを入れて中火で加熱する。菜ばしでグルグルかき混ぜると、ふんわり!小骨があったら取る。

  6. 6

    お好みで白ゴマを混ぜ、できあがり♪
    牛乳や青菜と一緒に、クリームパスタにしても美味しいです!

コツ・ポイント

塩抜きの加減で、お好みで調味してください。
新巻鮭じゃなくても、普通の鮭でも作れますので→その時は、調味料にしょうゆを足したり!
5の段階で、とり損ねた小骨が取りやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アホエ
アホエ @cook_40041074
に公開
2007年から主婦になりました。いったいいつまでが新婚で、いつまで新妻なのか…ただいま人生で初めての妊娠生活。身体にいい料理が作りたい(食べたい)です♪
もっと読む

似たレシピ