水キムチ 白菜・人参・ズッキーニ・ニラ

今回で8回目の水キムチ作り。
このレシピの生い立ち
虚弱体質と去年人間ドックで腸でひっかかったので健康のため始めてみた^^
まだまだ研究中。
これを食べだしてからはしょっちゅうひいてた風邪は無し、毎年罹ってたインフルもまだ、二日酔い知らず!
今のところ良い事しかありません。
水キムチ 白菜・人参・ズッキーニ・ニラ
今回で8回目の水キムチ作り。
このレシピの生い立ち
虚弱体質と去年人間ドックで腸でひっかかったので健康のため始めてみた^^
まだまだ研究中。
これを食べだしてからはしょっちゅうひいてた風邪は無し、毎年罹ってたインフルもまだ、二日酔い知らず!
今のところ良い事しかありません。
作り方
- 1
鍋に火をかけず、①上新粉と①砂糖を入れ、少しづつ①水を加えながらだまにならないように溶き火をかけ沸騰したらあら熱を取る。
- 2
②白菜は好みのサイズに切る。
- 3
②ズッキーニは輪切り。
柔らかくなりそうなので厚めにした。 - 4
②にんじんは柔らかくはならないからスライサーでスライス。
- 5
②ニラも好みのサイズに切る。
- 6
②の全部に塩を加え、しんなりするまで手で混ぜながら軽く揉む。
- 7
②適当な重りを乗せて30分ほど置く。
- 8
③プチトマトは1/2か1/4の好みのサイズに。
丸ごとでもオッケー。
いつもはりんご1/4にしてたけど今回は初挑戦。 - 9
③土生姜はスライス。
- 10
③にんにくは皮を剥いて包丁の腹で潰す。
- 11
③鷹の爪はヘタを取り種を取り出す。
- 12
③きざみ昆布は水で軽く濯いで一分ほど戻しておく。
- 13
③スルメはエキス用なんで、漬け込んでも柔らかくならないから、食べる人は刻んでおくと良い。
珍味のさきイカでも美味しい。 - 14
③麦飯に使うのが余ってるんで少々。食物繊維も豊富!
- 15
これで③全部が準備完了。
- 16
30分ほど塩漬けしていた②の水気を搾り切り味見をしてしょっぱい場合は軽く水で濯いでもオッケー。②と③を全部混ぜる。
- 17
タッパ等の保存容器に移す。匂いが出るので出来るだけ密閉容器がお薦め。
- 18
あら熱を取っておいた①を注ぎ味の素を好みでふりかけたら完成!
- 19
常温で発酵が始まり冬場は3日目頃からが食べ時。毎日味見しながら好みの食べ頃を探す。好みの酸っぱさになったら冷蔵庫で保存。
- 20
酸っぱいのが好きなら1週間〜10日は充分食べれる。
そもそもそんなに旨いもんでは無いし食べる時に醤油を少し入れるなど可。
コツ・ポイント
①は鍋底に焦げ付き、噴きこぼれ無いように。
②野菜は好みのサイズと切り方でオッケー。にんにく以外は全部皮ごと。皮に自然の植物性乳酸菌が居てるから皮が苦手な人は皮を剥いて捨てずに茶袋に入れて漬け込む。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ヨーグルトメーカーで簡単☆水キムチ ヨーグルトメーカーで簡単☆水キムチ
ヨーグルトメーカーともち粉で簡単、短時間で水キムチができます。発酵補助の糖分用にイチゴを使ったら甘酸っぱくてGOOD! ☆にわなおみ☆
その他のレシピ