初心者でも手ごねで簡単♡基本のあんパン♡

パン作り初めてでも大丈夫!手ごねでも簡単にふっくらなあんパンが作れます!
このレシピの生い立ち
昔パン教室で あんパンを初めて自分で作って食べた感動は今でも忘れられません。意外と簡単にできるので初心者の方にもぜひ作ってもらいたいです♡
作り方
- 1
バターは常温に出しておく。
卵は生地用と仕上げ用に分けておく。
ボウルに●の材料を入れゴムベラで混ぜていく - 2
ボウルの端についてる生地をゴムベラできれいにとりながら混ぜて生地をまとめていく。
- 3
生地が柔らかくベタつくので手の平に薄くバターをつけて台の上に生地をのせ手でこねていく。
ベタベタしますが気にしないで! - 4
生地を手の腹で、伸ばして→たたんでを繰り返す。2分くらいこねていく
- 5
2分こねたら生地を少し平らにするように広げ、中央にバターをのせる
- 6
バターを生地に入れ込みながら再度伸ばして→たたんでを繰り返しこねていく。
- 7
スケッパーがあれば生地を時々まとめながらこねるとやりやすいです。
- 8
8分〜10分くらい頑張ってこねて下さい!
- 9
10分こねて表面がきれいにまとまった状態です。きれいに丸めたら
- 10
しっかりと綴じ目を閉じます
- 11
使ったボウルにバターを薄く塗り生地を入れ、常温または 温かい場所で40分〜50分発酵させる。
レンジの発酵機能でも。 - 12
*1次発酵のおすすめの方法を食パンのレシピで掲載。よかったら参考にして下さい。ID:19156802工程12〜14
- 13
発酵させてる間に生地に入れる餡を50gずつ6個分丸めておく。
- 14
発酵した生地が2倍くらいの大きさになったら、
- 15
生地を手のひらで上から押してガスを抜く。
- 16
生地を取り出し台の上にのせる。
スケッパーまたは包丁で生地を6等分に切る。生地は一気にスパッと切るように。 - 17
生地の表面がきれいに出るように丸めていく
- 18
丸めたら後ろを指でキュッと閉じる。生地の閉じ目は下向きに置いておく。
- 19
固く絞ったぬれ布巾をかぶせて10分ねかせる。
- 20
10分ねかせたら、布巾をとって生地の閉じ目を上にする。
- 21
閉じ目を上にしたら、手で生地を平らに押していく。
平らにした生地に餡をのせる。 - 22
生地で餡を包んでいく。
- 23
餡を包んだら生地をしっかりと閉じておく。
閉じがゆるいと焼いてる途中で餡が出てくることがあります。 - 24
餡を包んだ生地を綴じ目を下にして並べ指先で押して厚さを平らにする。
- 25
天板にクッキングシートを敷いて生地を間隔をあけて並べ2次発酵させる。写真はおすすめの方法です。
- 26
大きめのビニール袋を用意し生地をのせた天板を入れ、
熱湯を入れたマグカップを横に置き空気を入れるように密閉させます - 27
↑上の方法でやらない場合は天板にのせた生地の上にふんわりとラップをかけるか固く絞った濡れ布巾をかけて温かい場所に置く
- 28
またはオーブンレンジの発酵機能を使っても。
- 29
2次発酵は20分。途中からオーブンの予熱を始める。200℃で15分で設定
- 30
2次発酵をして生地が膨らんだ状態です
- 31
2次発酵をした生地に、人差し指に強力粉をつけて真ん中を押してくぼみをつける。人差し指が底につくまで押してOK!
- 32
溶き卵を塗る。刷毛がない場合は、スプーンの背で塗っていく。
- 33
白ごまを適量まぶしていく。
200℃のオーブンで焼く15分焼く。 - 34
焼き上がり完成!
*焼きが足りない場合はプラス5分〜焼いてみて様子を見ながら調整してみて下さい。
- 35
- 36
♡ミルクのちぎりパン ID: 19194309
♡ふわふわ食パン ID: 19156802
- 37
♡パウンド型でミニ食パン ID: 19695838
♡パウンド型でココアのうずまき食パンID: 19725396
- 38
♡手作りのピザ マルゲリータID: 19947786
コツ・ポイント
生地が柔らかくベタベタしますが、8〜10分頑張ってこねて下さい。
必ずまとまってきます。手のひらにバターを薄くつけながらこねると生地が扱いやすいです。
市販の粒あんや こしあんは柔らかめのものより固めのタイプを使うと扱いやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
初心者さんもオススメ!基本の手捏あんぱん 初心者さんもオススメ!基本の手捏あんぱん
あんこたっぷりのずっしりあんぱんです!私が初めてパン作りして成功したレシピをどうぞ!2時間半〜3時間で作れます! あいと -
-
-
-
-
-
その他のレシピ