staub de 豚の角煮

Bicerin
Bicerin @cook_40128659

ストウブ鍋で作る角煮は味染み染みで柔らかく、大きいですがお箸でも簡単に食べれます。薄く切って角煮丼にも。
このレシピの生い立ち
色々作ってこのレシピに落ち着きました。その時によって砂糖をキビ糖にしたり三温糖にしたり、蜂蜜をれんげやアカシアに変えたりしてます。

staub de 豚の角煮

ストウブ鍋で作る角煮は味染み染みで柔らかく、大きいですがお箸でも簡単に食べれます。薄く切って角煮丼にも。
このレシピの生い立ち
色々作ってこのレシピに落ち着きました。その時によって砂糖をキビ糖にしたり三温糖にしたり、蜂蜜をれんげやアカシアに変えたりしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ストウブ鍋24cm
  1. 豚バラ肉(ブロック) 1kg
  2. 長ネギ(青い部分) 1本分
  3. 煮汁
  4. 醤油 80ml
  5. 砂糖(上白糖) 小さじ2
  6. 蜂蜜 90g
  7. 50ml
  8. 500ml
  9. にんにく 2片
  10. 生姜 1片

作り方

  1. 1

    豚バラ肉は大きく4等分にする。
    にんにくは皮を剥いて潰し、生姜は皮を剥いてスライスにしておく。

  2. 2

    フライパンを熱し、豚バラ肉を全面焼き色を付ける。油は敷かなくていい。

  3. 3

    鍋に豚バラ肉と肉が浸かるくらいの水(分量外)を入れる。

  4. 4

    ねぎの青い部分を一緒に入れ火にかける。沸騰したら灰汁を取り、弱火にし30分下茹でする。

  5. 5

    豚バラ肉を取り出し、茹で汁を捨てる。鍋は洗わなくていい。
    ※写真は下茹で30分後

  6. 6

    鍋に豚バラ肉と煮汁の材料全部を入れ中火にかける。沸騰したら灰汁を取り、蓋をして弱火にする。

  7. 7

    1時間に1回、天地を変えて底に肉がつかないようにする。
    ※煮汁が多いので底につくことは無いが肉の確認を兼ねて念のため。

  8. 8

    ※脂が浮いてきているのでお玉である程度すくいます。うまく取れなければ出来上がり後冷ましてから取り除きます。

  9. 9

    2時間半~3時間煮て、箸でゆすって柔らかくなっていたら出来上がり。
    ※串をさしてみてもいいです。

  10. 10

    ※出来立てをすぐに食べてもいいですが、私は冷まして固まった脂を取り除いてます。冷ます時間がない時はお玉ですくい取ります。

  11. 11

    ※個別に盛る時もあれば大きな器におばんざい風に盛りつける時もあります。

  12. 12

    ※角煮の余った汁は味付け卵用に別容器に移し取っておきます。

  13. 13

    ※ゆで卵(やっと白身がかたまったくらい)を漬けて、たまに天地を変えながら好みの染み具合まで漬け込みます。→

  14. 14

    →冷蔵庫で1晩おくとより染みて美味しくカットも容易になります。その際固まった白い脂は取り除きます。写真は漬け込み30分位

  15. 15

    ※この仕込みで卵10個分くらいの煮汁なので、卵の数が少なければ小分け冷凍しておいて、味付け卵を作る時に解凍して作ります。

  16. 16

    ※翌日、肉を冷えてるうちに1cm位にスライスし、煮汁をかけてレンジで温めてからご飯に煮汁ごと乗せれば簡単角煮丼。

コツ・ポイント

※豚バラ肉は小さく切ってもいいですが煮る時間が変わります。
※脂身と肉部分の比率は個性なので毎回違うと思いますので、煮る時間で調節します。
※煮過ぎたり触りすぎるとバラバラになりやすいので煮始めたらあまり触りません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Bicerin
Bicerin @cook_40128659
に公開
料理のお仕事をしている兼業主婦です。こちらには主に我が家で楽しんでいる料理を覚書ですが少しずつ紹介していこうと思っています。時々レシピ見直し(追記など)ありますので最新のものでお試しくださると幸いです。
もっと読む

似たレシピ