ひよこ豆の夏野菜煮込み

丁未堂
丁未堂 @cook_40158146

野菜から出る水分と塩だけで仕上げるおいしい煮込みです。
このレシピの生い立ち
豆が好きなので!

ひよこ豆の夏野菜煮込み

野菜から出る水分と塩だけで仕上げるおいしい煮込みです。
このレシピの生い立ち
豆が好きなので!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4−5人分かな?
  1. ひよこ豆の水煮 約500g
  2. 完熟トマト 5−6個
  3. 玉ねぎ(中) 1個
  4. ニンジン(中) 1本
  5. パプリカ大のピーマン 1個
  6. セロリ 1本
  7. ナス 中サイズ1本分位
  8. 美味しい塩 スープさじ1/2
  9. きび砂糖 茶さじ1弱
  10. 月桂樹の葉 1枚

作り方

  1. 1

    トマトが高い時は、トマト缶でもOK。その場合はトマト缶1個&その空き缶半杯分の水を使います。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止めてヘタをとったトマトを一気に入れ、すぐに引き上げて皮を湯むきします。

  3. 3

    厚手の煮込み用鍋に湯むきしたトマトを適当に切って入れ、塩と砂糖を加えて水分を出すためにざっと底から混ぜます。

  4. 4

    野菜はすべて、ひよこ豆大のみじん切りにしておきます。

  5. 5

    3の上に、水煮して冷凍しておいたひよこ豆と、まず玉ねぎだけを加え、中火にかけます。(豆は缶詰でも可。)

  6. 6

    5の水分が出て来たら、残りの野菜も加えて煮込みます。水分が足りなく感じたら、野菜は2−3回に分けて少しずつ加えて下さい。

  7. 7

    6の過程を経ると、写真のようにひたひたになるくらいの水分が野菜から出ます。こうなったら火を弱めて1時間ほど煮込みます。

  8. 8

    7には月桂樹の葉も入れてくだされ。
    30分経過。もう少し水分が飛ぶまで煮込みます。

  9. 9

    水分が飛び、具材が見えるようになったら火を止めて、フタをして余熱で20分ほど更に味を沁み込ませます。

  10. 10

    熱々もいいですが、夏場は冷たく冷やしてどうぞ。チリソース、サワークリーム、ヨーグルト、オリーブなどをお好みで添えて。

コツ・ポイント

冷蔵庫で冷やして、2日目くらいが味がしみてウマいっす。ブイヨンキューブを使わず、野菜の水分&おいしい塩だけで煮込むのが、しつこい味にならないコツです。
尚、レシピの塩分は中高年向き控え目量になっていますので、お好みに合わせて変えて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
丁未堂
丁未堂 @cook_40158146
に公開
売ってなければ仕方がないので自分で作る、そんな食生活です。http://blog.goo.ne.jp/teibido
もっと読む

似たレシピ