作り方
- 1
トマトが高い時は、トマト缶でもOK。その場合はトマト缶1個&その空き缶半杯分の水を使います。
- 2
鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止めてヘタをとったトマトを一気に入れ、すぐに引き上げて皮を湯むきします。
- 3
厚手の煮込み用鍋に湯むきしたトマトを適当に切って入れ、塩と砂糖を加えて水分を出すためにざっと底から混ぜます。
- 4
野菜はすべて、ひよこ豆大のみじん切りにしておきます。
- 5
3の上に、水煮して冷凍しておいたひよこ豆と、まず玉ねぎだけを加え、中火にかけます。(豆は缶詰でも可。)
- 6
5の水分が出て来たら、残りの野菜も加えて煮込みます。水分が足りなく感じたら、野菜は2−3回に分けて少しずつ加えて下さい。
- 7
6の過程を経ると、写真のようにひたひたになるくらいの水分が野菜から出ます。こうなったら火を弱めて1時間ほど煮込みます。
- 8
7には月桂樹の葉も入れてくだされ。
30分経過。もう少し水分が飛ぶまで煮込みます。 - 9
水分が飛び、具材が見えるようになったら火を止めて、フタをして余熱で20分ほど更に味を沁み込ませます。
- 10
熱々もいいですが、夏場は冷たく冷やしてどうぞ。チリソース、サワークリーム、ヨーグルト、オリーブなどをお好みで添えて。
コツ・ポイント
冷蔵庫で冷やして、2日目くらいが味がしみてウマいっす。ブイヨンキューブを使わず、野菜の水分&おいしい塩だけで煮込むのが、しつこい味にならないコツです。
尚、レシピの塩分は中高年向き控え目量になっていますので、お好みに合わせて変えて下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
夏野菜の栄養ギュッとラタトゥイユ 夏野菜の栄養ギュッとラタトゥイユ
野菜の水分だけで煮込みます。味も塩コショウだけ!シンプルが素材の味を引き立てます。アレンジも利きますよ。冷やしてもグー! イシス女神 -
-
-
野菜嫌い克服♪とろとろ野菜のラタトゥイユ 野菜嫌い克服♪とろとろ野菜のラタトゥイユ
お野菜から出る水分でコトコト煮込みます。野菜の甘みがでて美味しい。夏はひやすと更に食べやすいです。 il_fait_beau -
-
生トマトでひよこ豆のラタトゥイユ風 生トマトでひよこ豆のラタトゥイユ風
生のトマトを使うことでジューシーな甘みのある仕上がりのラタトゥイユ風煮込みです。ひよこ豆も一緒に煮てボリュームアップ! みみはる39 -
野菜たっぷり無水ラタトゥイユカレー 野菜たっぷり無水ラタトゥイユカレー
ラタトゥイユを作る要領でカレールーで仕上げるだけ材料を順番に重ねて塩ひとつまみ野菜の旨みが滲み出る簡単カレーほぼ野菜の水分だけで作る クックBEVUAK☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18750413