元祖☆米粉たこ焼き

嫁〜ず☆なめがた子
嫁〜ず☆なめがた子 @cook_40086276

2019.12.8話題入り!感謝です
第3回全国米粉料理コンテスト 全国大会出場レシピです。
米粉消費にもオススメ!
このレシピの生い立ち
米粉料理をサークルで色々チャレンジしています。
どの料理が米粉で作れるか実験しようと、試作会で出来たレシピです。

全国米粉料理コンテストの模様はこちらから。
http://www.cap-net.jp/recipe_zenkoku3

元祖☆米粉たこ焼き

2019.12.8話題入り!感謝です
第3回全国米粉料理コンテスト 全国大会出場レシピです。
米粉消費にもオススメ!
このレシピの生い立ち
米粉料理をサークルで色々チャレンジしています。
どの料理が米粉で作れるか実験しようと、試作会で出来たレシピです。

全国米粉料理コンテストの模様はこちらから。
http://www.cap-net.jp/recipe_zenkoku3

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たこ焼き器20〜24個分
  1. 米粉 150g
  2. 500cc
  3. 2個
  4. 醤油 大さじ2
  5. だしの素 大さじ1
  6. たこ 適量
  7. 天かす 適量
  8. 紅生姜 適量
  9. 長ねぎ 1/4本

作り方

  1. 1

    たこはお好みで小さく切る。
    ネギ、紅生姜をみじん切りにする。

  2. 2

    だしの素を水で溶いて、出し汁を作り、ボールに米粉、卵、醤油を入れてよく混ぜる。

  3. 3

    たこ焼き器を温めて油をぬり、熱くなったら、生地を半分より多めに入れる。たこを1つずつ入れる。

  4. 4

    残りの生地を流し入れ、ネギ、天かす、紅生姜を散らして、ひっくり返せるまで、少し待つ。

  5. 5

    少しずつ、手早く返していきます。

  6. 6

    綺麗に丸まったら、数分返しながら火を通して出来上がり。

  7. 7

    たこ焼きの生地は、米粉の粒子が細かく重量があるので、下に沈みやすいです。
    生地を流す直前に、混ぜ直して下さい。

コツ・ポイント

米粉は重量があるので、出し汁と混ぜた時に、下に沈みやすいです。
たこ焼き器に流す直前に、もう一度混ぜて下さい。

生地はサラサラしているので、たこ焼き器を熱くしないと、返しにくいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
嫁〜ず☆なめがた子
に公開
茨城県は行方(なめがた)市で農業を営んでる者です♪ 地産地消をテーマに地域で作っている野菜を見直し、楽しく料理したいと思ってます。 まだまだ野菜のことも料理も勉強することが沢山ありますので、皆さんのレシピも参考させて頂いてます☆嫁~ず☆とは茨城県行方市潮来市で農業を営んでいる女性で作った農業サークルの名前です。みんなで地域の野菜の加工について勉強中です。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ