マンゴーの切り方と使い方(南国県民流)

南国県民の特権!スーパーで安くマンゴーGETできます♪安くどこでも手に入るアップルマンゴーにも応用できますよー♪
このレシピの生い立ち
好奇心とマンゴー農家の皆さんへの感謝を込めて♪いつも美味しいマンゴー有難うございます。
マンゴーの切り方と使い方(南国県民流)
南国県民の特権!スーパーで安くマンゴーGETできます♪安くどこでも手に入るアップルマンゴーにも応用できますよー♪
このレシピの生い立ち
好奇心とマンゴー農家の皆さんへの感謝を込めて♪いつも美味しいマンゴー有難うございます。
作り方
- 1
①さぁ安いマンゴー1個とトマト1個で存分に楽しみにましょう。南国では黒点ができたマンゴー君が時々安く売られています。
- 2
②下準備でトマトをスプーンでくりぬきます。
- 3
くりぬかれたトマトを軽く洗います。これが器になります。くりぬいた中身は後で使いますので、ボールに取っておきましょう。
- 4
④皮を剥きます。柔らかく熟したマンゴーは手でするっと剥けますが、固いマンゴーは包丁で♪ピーラーでは少し剥きにくいです。
- 5
表面を全面うすく削ぎ落とします♪皮に近い部分が薫りが良く酸味が少なく一番美味いです。まずは味見♪値段の割にそこそこ甘い!
- 6
⑥次に種の入り方を見つけます。平たくて楕円形の大きな種です。頭(少し尖っている方)の周りをブロックカット♪ここは試食用!
- 7
角度を変えて除いてご対面!やはりほぼ真横に入ってました♪申し訳ないだすが、種の円周はまだ分かりません。苦笑
- 8
先に種とご対面です。このように平たい大きな種が入っていました(隣にいるのはトマトのへたです。すいません)。
- 9
さて難関のメインイベントです。楕円形の薄い種がほぼ真横に入ってますので、上下は厚めに、横はドキドキしながら薄めにカット♪
- 10
⑩角度を変えて横はギリギリをうまくカットできました。上下が厚すぎたけど挽回できます。カットした4つをブロックカット♪
- 11
⑪こうなりました。あっトマトの器が目の前に!写真映りラッキー♪
- 12
⑫トマトの器に入れて飾りつけに花を添えて(以外と入らなかった)。まず一品完成♪まだ種についた実が残ってます♪
- 13
⑬さてお楽しみはまだまだこれから。残ったのは最初にくりぬいたトマトの中身と種付きのマンゴー♪
- 14
⑭さぁ一緒に擦ります。トマトとマンゴー。田舎の畑の酸味と温室なビニールハウスの甘みのコラボ♪
- 15
⑮マンゴーを最後まで擦るのは至難の技なので、仕上げは包丁で削ぎとります。種に近い部分は酸味がありクセがあります。
- 16
⑯時間があったら種の周りを削いだ部分と⑤で皮の近く全面を削いだ部分と食べ比べてみて下さい♪
- 17
⑰ピンクボール(⑯参照)のトマトとマンゴーの擦りおろしをそのまま冷やしてジュースにしてもOKです。今日はゼリーに♪
- 18
⑱砂糖(おすすめはきび砂糖や三温糖)を少し足して、アガー(常温で固まります)と水で固めました。
- 19
桃(容器)から生まれるマンゴートマトゼリーです♪
長い手順にお付き合いありがとうございました。ぜひ試してみて下さい♪ - 20
☆注意
ついついマンゴーの種をおしゃぶりしたくなりますが、繊維が歯に詰まったら取れません。潔く捨てましょう!笑
コツ・ポイント
○スーパーでマンゴーを安く(梨3個くらいの値段)GETできて、とことん追求してみました。
○トマトとマンゴーのジュースをとあるお店で飲んだところかなり美味だったので。
○アップルマンゴーでも同じように楽しめます♪
似たレシピ
その他のレシピ