山形のだし!めんつゆで簡単☆常備菜

小さい頃から食べている『だし』。
スーパーやコンビニでも売ってるけど、やっぱり手作りがいちばん!
このレシピの生い立ち
小さい頃から食べている味を自分好みにちょっとアレンジ。
よくレシピを聞かれるので載せてみました。
山形のだし!めんつゆで簡単☆常備菜
小さい頃から食べている『だし』。
スーパーやコンビニでも売ってるけど、やっぱり手作りがいちばん!
このレシピの生い立ち
小さい頃から食べている味を自分好みにちょっとアレンジ。
よくレシピを聞かれるので載せてみました。
作り方
- 1
材料はこんな感じ。
納豆こんぶはなくても◎
でも、あったほうが絶対おいしい!
おくらは買い忘れ(´・_・`) - 2
納豆こんぶを水に浸しておく。
がごめ昆布やととろ昆布の場合は刻んでおく - 3
なすをみじん切りにし、水に浸しておく。
その間、数回水をかえる。
※変色防止
変色が気にならなければそのままでも◎ - 4
なす以外の材料も全部みじん切りにして混ぜる。
手切りでも◎ - 5
納豆こんぶの上澄みの水を捨て、野菜と混ぜる。
- 6
めんつゆで味付けする。
私はいつも少し薄めに味付けしてます。
めんつゆの他に白だしなどでも◎
お好みで! - 7
すぐでも食べられますが、翌日の方が味が馴染んでより美味しくなります!
- 8
白いご飯、そうめん、そば、うどん、冷奴、などなど、乗っけちゃってください!
味が薄い場合は調整してください。 - 9
納豆に混ぜても◎
もちろん、そのままでも◎
お酒のおつまみにもなっちゃいます! - 10
2016年、初!
- 11
【2016.08.05】
クックパッドニュースに掲載されました!ありがとうございます♡♡ - 12
【2016.08.17】
「山形」の人気検索でトップ10に入りました!
ありがとうございます! - 13
【2016.08.17】
話題入りしました!
ありがとうございます! - 14
【2016.09.06】
手順をすこし変更しました。
なすの部分。
この方が変色を防げる気が… - 15
【2016.09.07】
「納豆昆布」の人気検索で1位になりました!
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
野菜の大きさはお好みで◎
フードプロセッサーを使う時もあります!
私は細いのが好きですが、粗めなのも食感が楽しめていいですよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かくし味が決め手!福島の味 いかにんじん かくし味が決め手!福島の味 いかにんじん
小さい頃から食べている福島の味♪県内だとコンビニでも売ってるけど、やっぱり我が家の味が一番です^ ^ ※はなちきん※
その他のレシピ