だし風のだし

そうかぁ @cook_40064844
スーパーのお豆腐コーナーで最近よく見る「だし」を自家製で。
このレシピの生い立ち
スーパーに置いてあった小冊子に載っていたのをアレンジしました。
市販の「だし」を食べた事がなくて、山形名産らしいのですが本場のを食べた事がないので、「だし風のだし」としました。
だし風のだし
スーパーのお豆腐コーナーで最近よく見る「だし」を自家製で。
このレシピの生い立ち
スーパーに置いてあった小冊子に載っていたのをアレンジしました。
市販の「だし」を食べた事がなくて、山形名産らしいのですが本場のを食べた事がないので、「だし風のだし」としました。
作り方
- 1
なすをみじん切りにし、水の中に入れてアクを取る&変色を防ぐ。
- 2
オクラに塩をもみ込んで産毛をとる。オクラの頭とおしりの部分を切り落とし、半分に切ってからレンジで1分半加熱。 加熱したオクラをみじん切りにして、ボウルに入れておく。
- 3
きゅうり、青じそ、みょうがもみじん切りにして、②のボウルに入れる。
- 4
①のナスの水気を切り、③のボウルへ入れて醤油(またはだし醤油)を入れ、混ぜる。
オクラのネバネバが全体的にからんだら完成。お豆腐にかけてどうぞ☆
コツ・ポイント
とにかくみじん切りに手間がかかりますが。
切るのさえ終われば、もう完成したも同然です。
私はだし醤油で作りましたが、普通のお醤油でも大丈夫です。
醤油の量を最初は少なめにして加減してみてください。
時間が経つと野菜から水気がでて水っぽくなるので、作ったら早めに食べてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
山形名物だし〜切ってつけるだけ〜 山形名物だし〜切ってつけるだけ〜
山形名物のだしを自己流に簡単に作ってみました!これからの夏の暑い時期にぴったり!豆腐やごはんにかけてさっぱり!!! クックB760FS☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17752372