作り方
- 1
もち米を洗い、Aに1時間漬ける。
- 2
【こぶだし】
水600ccにこんぶ10㎝2枚を入れ15分煮る。 - 3
【いかの下処理】
Ⅰ わたを破らないように気をつけながら、足とわたを引き抜く。
えんぺらは残す - 4
Ⅱ 胴の裏についている軟骨を引き抜く。
- 5
Ⅲ 胴に残っている内臓をこそげ出し、水で洗う。
- 6
Ⅳ げその先は取り除き1,5㎝の長さに切る。
- 7
①のもち米の水気を切る。
- 8
⑥と⑦を合わせる。
- 9
いかの胴体に⑧のもち米を6分位まで入れる。
- 10
口を楊枝でとめる。
- 11
生姜を薄く切る。
- 12
鍋にBを入れひと煮立ちさせる。
- 13
⑩のいかを入れ、蓋をして弱~中火で30分煮る。途中裏返す。
- 14
火を止めて15~20分そのままおく。
- 15
1,5㎝幅に切り分ける。
コツ・ポイント
★⑨いかの胴体にもち米を詰めるには破裂をふせぐため、6分位の量にして下さい。
★⑭いかをそのまま煮汁に漬けておくと硬くなってしまいます。20分で引き上げてください。
★⑮包丁の汚れを濡れ布巾でふきながら切ると、きれいに仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18832172