鰹とじゃがいもの煮っころがし

鰹はやっぱりお刺身やタタキ!でもお手頃な物や加熱用を使って、ボリューム満点のおかずにするのも美味しいですよ(o^^o)
このレシピの生い立ち
スーパーで刺身落ちした加熱用の安い鰹を見つけたので、家族5人でもたっぷり食べられるおかずにしてみました。
サツマイモでも美味しいですし、色々な野菜に合います。
我が家では酢豚の豚の代わりに鰹入れたりもします。
鰹とじゃがいもの煮っころがし
鰹はやっぱりお刺身やタタキ!でもお手頃な物や加熱用を使って、ボリューム満点のおかずにするのも美味しいですよ(o^^o)
このレシピの生い立ち
スーパーで刺身落ちした加熱用の安い鰹を見つけたので、家族5人でもたっぷり食べられるおかずにしてみました。
サツマイモでも美味しいですし、色々な野菜に合います。
我が家では酢豚の豚の代わりに鰹入れたりもします。
作り方
- 1
袋に一口大に切った鰹と●の調味料を入れて10分ほど置く。
- 2
片栗粉をまぶして、フライパンで揚げ焼きにし、取り出しておく。
(焼いてるとこの写真撮るの忘れました´д` ;) - 3
鰹を取り出したフライパンに、一口大に切ったじゃがいもと◆の調味料を入れて、強火で絡める。焦がししょうゆっぽく煮詰めます。
- 4
じゃがいもに色が付いて、しょうゆが無くなりそうになったら、お水をひたひた弱(1cup位)入れて柔らかくなるまで煮ます。
- 5
蓋をして中火で3〜5分。竹串を刺してみて柔らかくなってきたら蓋を開けて強火で煮汁をとばす。
- 6
煮汁が半分くらいになったら鰹を投入し煮汁を絡ませる。※じゃがいもが崩れるので、フライパンを煽った方が◎ヘラで混ぜてもOK
- 7
注:フライパンを煽るときは重いのでお気をつけください。必ず両手で、煮汁の飛び跳ねにご注意を。
- 8
鰹の薄衣が煮汁を吸ったら青ネギを加えて完成!
煮汁が無くなると、じゃがいも粉ふきいもみたいにほくっとしてきます。
コツ・ポイント
鰹に片栗粉をまぶすので、パサ付きを防ぎます。焼き過ぎは注意です。
じゃがいもを調味料のみで焦がす寸前まで煮からめるのもコツです。香ばしくなって美味しいので。
似たレシピ
-
-
-
-
-
母の味!!*じゃが芋の煮ころがし* 母の味!!*じゃが芋の煮ころがし*
2015.3.6. 話題入り感謝!!どこか 懐かしい、ほっこり落ち着く味♪我が家の定番煮物です(o^∀^o)☆KANA-08☆
-
-
-
-
-
-
じゃがいもの煮っころがし【作り置き】 じゃがいもの煮っころがし【作り置き】
ホクホクでしっかり味が染みてるじゃがいもは、地味だけどほっこりごちそうおかず。作り置きも可能なので、お弁当のおかずにも。 鈴木美鈴 -
その他のレシピ