おさすり(柏餅、いばら餅)

ぬけ作先生
ぬけ作先生 @cook_40157748

おさすりは、蒸したサルトリイバラの葉の香りがたまらない柏餅です。蒸すのは一度だけだから簡単にできます。
このレシピの生い立ち
私の住む三重県南部では山帰来(さんきらい)またはサルトリイバラと呼ばれる葉を使った柏餅を5月の連休に作って食べます。

おさすり(柏餅、いばら餅)

おさすりは、蒸したサルトリイバラの葉の香りがたまらない柏餅です。蒸すのは一度だけだから簡単にできます。
このレシピの生い立ち
私の住む三重県南部では山帰来(さんきらい)またはサルトリイバラと呼ばれる葉を使った柏餅を5月の連休に作って食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個
  1. 上新粉 150g
  2. 白玉粉 115g
  3. 上白糖 50g
  4. お湯 210g
  5. こしあん(市販品) 25×15
  6. サルトリイバラの葉 15枚
  7. 片栗粉(むきやすくするため) 適宜

作り方

  1. 1

    サルトリイバラの葉を洗い、水気を拭いておきます。
    こしあんを25gで15個取り分けておきます。

  2. 2

    上新粉、白玉粉、上白糖を混ぜ、お湯を入れながら箸でこねます。
    最後は手でまとめます。

  3. 3

    生地を35gずつに分け、あんこを包み半月型に成形し、生地に片栗粉を付け、サルトリイバラの葉で包みます。

  4. 4

    蒸し器に入れ、強火で15分蒸します。

コツ・ポイント

白玉粉は粒子が大きいので、こしきに入れすりこ木ですります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬけ作先生
ぬけ作先生 @cook_40157748
に公開
スイーツ大好きっす。
もっと読む

似たレシピ