電子レンジで簡単☆葉まで食べられる柏餅

AyakoOOOOO
AyakoOOOOO @AyakoOOOOO

電子レンジでお手軽☆本物の葉は手に入れにくいから食べられる葉を作っちゃおう☆無駄ナシ手間ナシの簡単美味しい柏餅です♪

このレシピの生い立ち
柏もちを作ろうとしたところ、柏の葉がどこにも売ってなかったので、手作りで補えないかと思い…。

電子レンジで簡単☆葉まで食べられる柏餅

電子レンジでお手軽☆本物の葉は手に入れにくいから食べられる葉を作っちゃおう☆無駄ナシ手間ナシの簡単美味しい柏餅です♪

このレシピの生い立ち
柏もちを作ろうとしたところ、柏の葉がどこにも売ってなかったので、手作りで補えないかと思い…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

手のひらサイズ4個分
  1. ☆餅の生地
  2. 70cc
  3. 白玉粉 10g
  4. 上新粉 40g
  5. 砂糖 20g
  6. 好みの餡 適量
  7. ☆葉の生地(生八つ橋のレシピID :17854139 を参照してもらって良いです)
  8. 60cc
  9. 白玉粉 20g
  10. 上新粉 20g
  11. 砂糖 30g
  12. 抹茶 小さじ1
  13. 片栗粉 少々

作り方

  1. 1

    ☆餅の生地を作る。
    耐熱容器に白玉粉と水の半量程度を入れ、泡立て器でできるだけダマがなくなるようよく混ぜる

  2. 2

    【1】に上新粉と砂糖(ピンクの生地は食紅も)と残りの水を加えてさらによく混ぜる

  3. 3

    【2】がなめらかな液体状になったら、電子レンジ600wで1分加熱する。

  4. 4

    【3】をゴムべらなどでよく混ぜひとまとまりにする

  5. 5

    【4】を電子レンジ600wで20秒加熱→取り出してゴムべらで返すように混ぜる、を3回繰り返す

  6. 6

    1個分ずつに分けて、ラップ等をかぶせて麺棒などで伸ばす(写真は紅白の生地で作った時の写真です)

  7. 7

    餡を1つ分ずつに分けて、丸くまとめて【7】でくるむように包む

  8. 8

    ☆葉の生地を作る。
    (レシピID :17854139 を参照にして頂いても結構です)

  9. 9

    耐熱容器に白玉粉と水の半量程度を入れ、泡立て器でできるだけダマがなくなるようよく混ぜる

  10. 10

    【9】に上新粉と砂糖と抹茶と残りの水を加えてさらによく混ぜる

  11. 11

    【10】がなめらかな液体状になったら、電子レンジ600wで1分加熱する。大きく膨らんだらその時点で取り出す

  12. 12

    【11】をゴムべらでよく混ぜひとまとまりにして、電子レンジ600wで30秒加熱する。大きく膨らんだらその時点で取り出す

  13. 13

    【12】をゴムべらなどでよく混ぜ、片栗粉を打ち粉にしたまな板など平面に流し、上からも片栗粉をかけて全体に薄くのばす

  14. 14

    【13】にラップ等をかぶせ麺棒等で薄く伸ばして、粗熱が取れるまで、放置して冷ます

  15. 15

    【15】の粗熱が取れたら、写真のような型やなければ包丁や金串などでくり抜くように葉の形を成型する

  16. 16

    餅の生地を八つ橋の生地でくるんで完成☆
    写真は桜餡を包んだkものです

コツ・ポイント

手順【4】は一気に1分加熱するのではなく、20秒加熱→混ぜる×3回繰り返しすること。いったん冷水か氷水で冷ましてから成型すること。この2つが時間がたってももちもちの生地をつくるポイントです(^-^)
【6】では生地は熱いので火傷に注意!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
AyakoOOOOO
AyakoOOOOO @AyakoOOOOO
に公開
❀6児母❀クックパッドアンバサダー(メディア出演経験多数・レシピ掲載多数)❀わかりやすい(覚えやすい)・作りやすい・手に入れやすい(材料・調理機器等)レシピ❀ママと子どもが元気でいられる(時短・節約・栄養満点)レシピ(再現・救済レシピ多数)❀子どものテンションが上がるレシピ(イベントは全力・毎日なんちゃってキャラ弁)❀子どもが元気に動ける(スポーツやってる子ども達がいます)レシピ勉強中❀不器用で大雑把な自分でも味と見栄えとコスパ良くできるよう実験感覚でレシピ開発中Instagram→https://www.instagram.com/ayakoooooo1121/
もっと読む

似たレシピ