サクッと。マハゼの唐揚げ

オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639

釣ってきたハゼで作りました。スーパーマーケットではなかなか売ってませんが、秋の味覚ですね。
このレシピの生い立ち
多摩川の河口付近で釣ってきたマハゼです。大きければ開いて天ぷらにしようと思いましたが、まだ秋の初めで小さかったので、唐揚げにしました。

サクッと。マハゼの唐揚げ

釣ってきたハゼで作りました。スーパーマーケットではなかなか売ってませんが、秋の味覚ですね。
このレシピの生い立ち
多摩川の河口付近で釣ってきたマハゼです。大きければ開いて天ぷらにしようと思いましたが、まだ秋の初めで小さかったので、唐揚げにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. マハゼ(小ぶり 15〜20尾
  2. 塩、こしょう 適量
  3. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    ハゼはよく洗って、ウロコを取ります。

  2. 2

    胸ビレの後ろで頭を落とし、お腹の皮ごと内臓を取るのが簡単です。よく洗います。

  3. 3

    塩、こしょうを振って10分ほどおき、片栗粉をまぶしつけます。

  4. 4

    中温の油(衣が途中まで沈む)で揚げます。

コツ・ポイント

釣ってきた場所にもよりますが、ぬめりを取ってお腹もしっかり洗えばおいしく食べられます。10cmそこそこのハゼなら骨は気になりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639
に公開
水のあるところ(海、川、湖)と魚と魚料理が大好きです。瀬戸内を離れた今、東京の海の色を嘆きつつも電車で釣りに行き、スーパーで買った魚を自分で調理しています。父が最初に連れて行ってくれた釣りの感動、母が料理してくれた魚のおいしさを忘れないように。釣りブログ「オヤビッチャの釣り日記」https://darkblue17.at.webry.info
もっと読む

似たレシピ