簡単♡早煮昆布のさば味噌巻き♡

ちょいと手抜きでも、美味しい昆布巻きが作れますよ~ヾ(*⌒▽⌒)サバの味噌煮缶で簡単昆布巻きの出来上がり♪
このレシピの生い立ち
頂き物の早煮昆布メニューの第2弾♪
サバ缶が目に留まり、昆布に巻いたら美味しいかな~?と思って、手抜きな昆布巻き作ってみました*^^*サバの味噌煮缶は良い味してます♡
簡単♡早煮昆布のさば味噌巻き♡
ちょいと手抜きでも、美味しい昆布巻きが作れますよ~ヾ(*⌒▽⌒)サバの味噌煮缶で簡単昆布巻きの出来上がり♪
このレシピの生い立ち
頂き物の早煮昆布メニューの第2弾♪
サバ缶が目に留まり、昆布に巻いたら美味しいかな~?と思って、手抜きな昆布巻き作ってみました*^^*サバの味噌煮缶は良い味してます♡
作り方
- 1
材料は↑
早煮昆布、サバの味噌煮缶、生姜
これだけですよ~♪ - 2
昆布を半分に切り
昆布がひたひたに
なるくらいの水で戻します。
(10分程度) - 3
さばの味噌煮缶を開け、鯖と汁を分けておきます。
- 4
缶に同量の水を入れておきます。
- 5
計量カップなどに、
手順④の水と缶詰の汁を入れ、◎の調味料を入れよく混ぜ合わせておきます - 6
戻した昆布はざるにあけ、水気を切っておきます。
- 7
鯖は軽くほぐして
6等分に分けておきます。 - 8
昆布の上にサバをのせ、巻いていきます
- 9
上を折って…
- 10
左右を折って…
- 11
くるくる~と巻いたら、最後は爪楊枝で
止めておきます。
(もちろんかんぴょう等で巻いてもOK) - 12
巻き終わりを下にして、並べ…
- 13
手順⑤の調味液を入れ、生姜のスライスを入れ…
- 14
アルミホイルでお落し蓋をして、上から蓋をして、弱火~中火で3~40分ほどコトコト煮込んで火を止め、2~3時間後完成です♪
- 15
2~3時間後には食べられますが、おススメは、汁ごとタッパ等に入れ冷蔵庫で一晩、翌日温めて食べるのがおススメ♡
- 16
↑今回私用した
函館の早煮昆布。
長さは35㎝程度の物です。
コツ・ポイント
★サバの味噌煮缶を使う事で、味付けも簡単♪
砂糖・醤油どは味を見ながら自分好みに
調節して下さいね♪
★今回は、簡単に作りたかったので爪楊枝で
止めましたが、一晩冷やすとキッチリ巻けてて
楽チンです♪
似たレシピ
その他のレシピ