風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆ

LazyHata @cook_40052208
2012.7.9 話題入りしました♡香港出身の上司に教えてもらった中華粥。低カロリーで胃腸にやさしく、ダイエットにも◎
このレシピの生い立ち
香港の人に教わりました。本来は生米からじっくり煮るそうですが、炊いたご飯でスピードUP♪ピータンも入れるそうですが私はちょっと・・(´・ω・`)
作り方
- 1
500ccの水を鍋に沸騰させる。しょうがと青ねぎはみじん切り、とりむねは細~いささがきにして塩を1つまみ振る
- 2
沸騰したらごはんを入れる。2分ほど煮たら中火にして、頻繁にかきまぜながら10~15分間、好みのゆるさまで煮る
- 3
鶏肉と生姜を入れたら火がとおるまで煮、薄口しょうゆで味を整える(★もの足りなければ旨味調味料などを足す)
- 4
火を止め、器に盛って青ねぎをちらし、ごま油で香りづけして出来上がり♪
はやく元気になってね♡ - 5
★鶏むねがお手元にない時は、卵を使っても美味しくできます。味が薄まるので少し濃い目にして♪
- 6
★むね肉が安い時に小分けして冷凍しておくと、風邪時やご飯作るの面倒な時に便利です(//∇//)
コツ・ポイント
ごはんを入れたら頻繁にかき混ぜて。むね肉はももに比べて脂肪が少なく、抗疲労物質を多く含むとっても優秀なたんぱく質。しょうがとねぎが身体を温め、免疫力もアップ♪
似たレシピ
-
-
風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥 風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥
息子がウィルス性胃腸炎で入院した時に医師が教えてくれた中華風のお粥です。果物よりこの粥を食べさせろと言われました あいママ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18921753