青シソ 塩漬け おむすび 保存

たたみ屋の娘
たたみ屋の娘 @cook_40109356

青シソを青いまま長期保存できます。
おにぎらずや海苔巻の具、冷や奴の薬味、和風のパスタやお茶漬けにも合いますよ♩
このレシピの生い立ち
夏場大量に頂く青シソの保存方法として考えました。
友達のお母さんに冷凍する方法を聞き、長期保存が可能になりました。

青シソ 塩漬け おむすび 保存

青シソを青いまま長期保存できます。
おにぎらずや海苔巻の具、冷や奴の薬味、和風のパスタやお茶漬けにも合いますよ♩
このレシピの生い立ち
夏場大量に頂く青シソの保存方法として考えました。
友達のお母さんに冷凍する方法を聞き、長期保存が可能になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青シソ 好きなだけ
  2. 適量
  3. お湯と氷 適量

作り方

  1. 1

    青シソを洗います。
    鍋やフライパンにお湯をたっぷり沸かします。
    同時にボール等に氷水を準備します。

  2. 2

    沸騰したら青シソを数枚入れお湯にくぐらせます。

  3. 3

    1.2秒で色が変わるので、
    変わったら、即取り上げ氷水に浸し、粗熱をとります。

  4. 4

    キッチンペーパー等に並べ水分を取り、
    塩を多めにパラパラとふりかけます。
    この時、水分が無くならないうちに重ねます。

  5. 5

    何枚か重ねラップにくるみ冷凍庫ヘ!

    使う時は解凍の必要はありません。
    冷凍してもパリパリにならず一枚ずつ剥がれます。

  6. 6

    おむすびの海苔の代わりに♩青シソの香りが食欲をそそります。
    おにぎらずや海苔巻きの具、冷や奴の薬味にピッタリです♩

コツ・ポイント

湯通しの時間は葉の大きさにもよるので、色が変わる瞬間を見逃さない事です(’∀’)b
お湯から上げたら即氷水に漬けると綺麗な緑色を保てます。
何枚か試してみると、コツが分かると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たたみ屋の娘
たたみ屋の娘 @cook_40109356
に公開
簡単なレシピやお弁当の記録。普段の何気ないおかずで美味しそうに出来るかな?
もっと読む

似たレシピ