青シソ塩漬け&シソの葉おにぎり

青シソの緑も美しく、香りも楽しめます。おにぎりやチャーハンなど、色々使えてとても便利です。冷凍保存もできます♪
このレシピの生い立ち
畑で青シソが大きく育ち、沢山収穫出来ました。
そして、長く青シソを楽しみたいと思って塩漬けにしました。
青シソ塩漬け&シソの葉おにぎり
青シソの緑も美しく、香りも楽しめます。おにぎりやチャーハンなど、色々使えてとても便利です。冷凍保存もできます♪
このレシピの生い立ち
畑で青シソが大きく育ち、沢山収穫出来ました。
そして、長く青シソを楽しみたいと思って塩漬けにしました。
作り方
- 1
シソの葉は洗っておきます。
(この時、茎はなるべく短くとって
おいた方がおにぎりにしたとき良いです) - 2
沸騰したお湯に塩を適量入れて、シソの葉を一気に入れて、約10秒くらい熱湯にくぐらせます。
- 3
②の後、すぐに氷水に入れます。
- 4
③のシソの葉を軽く手でしぼります。
- 5
④のシソの葉を軽くひろげます。
- 6
⑤のシソの葉をビニール袋に入れて塩を入れます。
(私の場合、シソの葉50枚で大さじ1の塩でした) - 7
袋の口をねじって手でしっかり持って、シャカシャカと振ります。
- 8
⑦のシソの葉を一枚ずつキッチンペーパーに並べて、水分を軽くとります。
- 9
⑧のシソの葉についた塩が多いようなら、この時塩を軽く振り落とします。
- 10
シソの葉の大きさに合わせて10枚くらいずつ重ねます。
- 11
⑩のシソの葉を各個別にサランラップで包みます。この時、空気を抜くようにして包みます。
- 12
冷凍する場合はフリーザーバックにラップで包んだまま入れて冷凍します。
- 13
塩漬けした翌日おにぎりにしました。色鮮やかです。おにぎりにお塩は使っていません、シソの葉の塩味で丁度良かったです。
- 14
畑の青シソで、塩漬けが沢山出来ました♪
コツ・ポイント
熱湯に10秒くぐらせるとき、茹で過ぎない様に気をつけます。⑧の時、私は葉についた塩を振り落とします。塩分を控えるようにしているからです(お好みです)おにぎりに使うときは、冷凍のままひろげて使えます。チャーハンなどにはそのまま刻んで使います。
似たレシピ
その他のレシピ