やみつき!大根の漬物

一口食べると、本気で止まりません!(笑)本当にやみつきできりがないです!
このレシピの生い立ち
母が親戚のおばちゃんに教えて貰ったそうです。最初のうちは母に貰っていましたが、食べ出すと止まらずきりがないので、結局レシピ聞きました!(笑)
やみつき!大根の漬物
一口食べると、本気で止まりません!(笑)本当にやみつきできりがないです!
このレシピの生い立ち
母が親戚のおばちゃんに教えて貰ったそうです。最初のうちは母に貰っていましたが、食べ出すと止まらずきりがないので、結局レシピ聞きました!(笑)
作り方
- 1
大根の皮を剥いてイチョウ切りにし、ボウル等に入れておきます。
- 2
小鍋に醤油・酢・ざらめを入れ、一度煮立たせます。ざらめが溶けるまで掻き混ぜ、煮立たったら冷まします(吹きこぼれに注意!)
- 3
冷ました②を大根のボウルの中にまわし入れ、みりんを加えます。だし昆布と鷹の爪も好きなだけ入れて下さい。
- 4
少し掻き混ぜてラップをし、そのまま冷蔵庫へ!その後10〜12時間放置。
- 5
たまに上下ひっくり返したり、掻き混ぜて下さい。大根がしっかり漬いて味がしみてたら、できあがり!
- 6
ちなみに残った漬け汁は、煮物等にも使えます☆
- 7
きゅうりを乱切りして作っても激ウマです!!こちらは夏にオススメ!
- 8
さだloveさんが胡瓜と人参で作ってくださいました☆
- 9
ごごんたさんが黒砂糖で作ってくださいました☆
- 10
うにゃママさんがカブで作ってくださいました☆
- 11
ごごんたさんが生姜スライスと胡瓜・人参を入れて作ってくださいました☆
- 12
ごごんたさんが漬け汁で焼きとうもろこしを作ってくださいました☆
- 13
ごごんたさんがオクラで作ってくださいました☆
- 14
ごごんたさんが漬け汁で炊き込みご飯を作ってくださいました☆
コツ・ポイント
みりんは味をみて、お好みの量を入れて調節して下さい。煮汁を入れたとき大根は半分くらいしか漬かってませんが、徐々に水分が出てくるので、水分が出てきたら混ぜて味をしみ込ませて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ