簡単!市販の素不要で本格回鍋肉

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

2013.11.14話題入り!
2014.3.6カテゴリー登録!!
ありがとうございます^_^
今夜のおかずに是非!!

このレシピの生い立ち
市販の素を買い忘れたのが悔しくて、試しにやってみたら案外簡単にできたので^_^
豆板醤、甜麺醤があれば、もう怖いもの無しです!

簡単!市販の素不要で本格回鍋肉

2013.11.14話題入り!
2014.3.6カテゴリー登録!!
ありがとうございます^_^
今夜のおかずに是非!!

このレシピの生い立ち
市販の素を買い忘れたのが悔しくて、試しにやってみたら案外簡単にできたので^_^
豆板醤、甜麺醤があれば、もう怖いもの無しです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ------メインの材料------
  2. 豚ロース薄切り 300g
  3. キャベツ 1/3個 (10枚ぐらい)
  4. ピーマン 4個
  5. 長ネギ 1本
  6. ------肉の下味------
  7. ●醤油 小1
  8. ●チューブの生姜 2cm
  9. ●料理酒 大1
  10. 片栗粉 適量
  11. ------たれの材料------
  12. ▲豆鼓醤(味噌で代用してもOK) 小1
  13. ▲甜麺醤 大2
  14. ▲豆板醤(辛いのが苦手な方はなくてもOK) 小1
  15. ▲料理酒 (紹興酒なら尚良) 大2
  16. ▲ウェイパー 小1

作り方

  1. 1

    「下ごしらえ」
    肉、キャベツ、ピーマンを3〜4cm角に切り
    肉に●をよく馴染ませて
    長ネギは斜めに切っておく

  2. 2

    「タレ作り」
    ▲を全部混ぜましょう
    豆鼓醤ではなく、豆鼓を豆のまま使ってもOK

  3. 3

    「家庭の中華、基本のき」
    鍋をしっかり温め、油を馴染ませて...

  4. 4

    「まずはキャベツ」
    キャベツを投入!
    焦がさないように優しくね

  5. 5

    「しんなり」
    キャベツがしんなりするまで炒める
    少し水をかけて蒸すといいです
    十分火が通ったら一旦鍋から出しておきましょ

  6. 6

    「次は肉」
    再び、3と同じように鍋を温め、肉を投入!
    今度は強火で表面をカリッとね
    中まで火が入りきらないように^_^

  7. 7

    「続いてピーマン」
    さあ、お次はピーマンを投入!
    肉とよく混ぜながら火を通して...

  8. 8

    「再びキャベツ」
    ピーマンに軽く火が通ったら、キャベツくんおかえりなさーい!
    また混ぜ混ぜ^^

  9. 9

    「タレ投入!」
    いよいよラストスパート!
    キャベツが馴染んだら、長ネギと2で作ったタレを投入!

  10. 10

    「仕上げに」
    塩、胡椒で味を整えて...
    盛り付けて完成!
    好きなだけご飯と一緒に食べて下さい^_^

  11. 11

    2013.12.10
    「市販」カテゴリー約36000レシピ中4位!
    感謝感激雨嵐です!w

  12. 12

    2013.12.10
    「回鍋肉」カテゴリー約1000レシピ中7位!
    ありがとうございます!

  13. 13

    実はパスタにしても美味!そのコツこっそりお教えします...
    レシピID19672064

  14. 14

    「簡単!市販の素不要で本格中華シリーズ」
    マーボーも素不要!
    ご一緒にこちらも是非!
    レシピID19174625

  15. 15

    チンジャオも美味!
    レシピID19122128

  16. 16

    ご飯が足りなくなる程美味!
    ユーリンチー
    レシピID19119754

  17. 17

    絶対パラパラにできる秘伝の炒飯レシピ!こっそり、裏技伝授します...
    レシピID18830936

コツ・ポイント

特にありません!
タレさえできれば、あとはただささっと炒めて完成^_^
楽勝ですね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ