食感が後引く、レンコンのきんぴら

birdCook
birdCook @cook_40095333

レンコンの独特な食感がストレートに味わえるのはやっぱりきんぴら!実家の味を再現。辛めなので唐辛子の量を調整してください。
このレシピの生い立ち
実家で一番はまっていた味です。お酒を飲めない時から、呑むようになっても好物です。佐賀県産の泥つきのままの蓮根が安く売り出されてたので、実家の味を再現してみたくなりました。

食感が後引く、レンコンのきんぴら

レンコンの独特な食感がストレートに味わえるのはやっぱりきんぴら!実家の味を再現。辛めなので唐辛子の量を調整してください。
このレシピの生い立ち
実家で一番はまっていた味です。お酒を飲めない時から、呑むようになっても好物です。佐賀県産の泥つきのままの蓮根が安く売り出されてたので、実家の味を再現してみたくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 蓮根 280g
  2. 白ごま油(炒め用) 大さじ1
  3. 鷹の爪 1.5本
  4. 大さじ1.5
  5. 砂糖 大さじ1/2
  6. 醤油 大さじ2
  7. みりん 大さじ1.5
  8. 【仕上げ】
  9. 煎りゴマ 大さじ1
  10. 焙煎ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は泥つきの蓮根を使いました。泥を水で洗い、両端をカットし皮をきり、2mm程の厚さのいちょう切りにます。

  2. 2

    1は水に5〜6分さらしてアク抜きをし、十分に水をきっておく。他の材料を用意する。

  3. 3

    フライパンを中火にかけ、ごま油と鷹の爪を入れ軽く炒め、辛味を油に馴染ませていく。※辛いのが苦手な方は鷹の爪は少なめに!

  4. 4

    鷹の爪は焦がさぬよう、赤い色が油に移ってきたら水をきった蓮根を入れ、全体になじませながらに炒める。

  5. 5

    2〜3分炒めたら、調味料を入れる。中火のまま、汁気がなくなりテリが出てくるまでさらに炒める。

  6. 6

    5の汁気がなくなりテリが出てきたら火を止め煎りゴマと香り付けのごま油を入れ全体になじませる。お皿に盛り完成。

コツ・ポイント

炒める際の調味料は、事前に合わせておくと均一に仕上がり、調理も楽です。蓮根は蓮根は産地や時期によって粘りや甘みが変わりますので、飽きずに味が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
birdCook
birdCook @cook_40095333
に公開
いつも皆さんのレシピを参考にしています。最近は使う油を変えて調理しています。まだ覚書用のレシピが多いですが、なるべくオリジナルレシピを公開できればと思っています。盛り付けや写真もまだまだですが、よろしくです!
もっと読む

似たレシピ