餃子の皮でカルツォーネ風

トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922

イタリアの包んで焼くピッツァ、カルツォーネもどきを、餃子の皮で作ってみました。
このレシピの生い立ち
餃子の皮、大葉、生ハム、コンソメスープが余ったので、まとめて消費できないかと考案しました。チーズはkiri、とろけるスライスチーズ、両方で作りましたが、どちらもそれぞれ美味しいです。

餃子の皮でカルツォーネ風

イタリアの包んで焼くピッツァ、カルツォーネもどきを、餃子の皮で作ってみました。
このレシピの生い立ち
餃子の皮、大葉、生ハム、コンソメスープが余ったので、まとめて消費できないかと考案しました。チーズはkiri、とろけるスライスチーズ、両方で作りましたが、どちらもそれぞれ美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 餃子の皮 8枚
  2. 大葉 8枚
  3. チーズ kiri1個
  4. プチトマト 4個
  5. フライドオニオン 大さじ1と1/2
  6. 生ハム 大さじ2
  7. シーズニングスパイス 適宜
  8. コンソメスープ 1/2カップ
  9. オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    大葉を洗いキッチンペーパーまたは、さらしで水気をしっかり切る

  2. 2

    トマトを切って種と水分を除き、2ミリ大にみじん切りにしてざる上げする。シーズニングスパイスまたは塩胡椒で味付けする。

  3. 3

    餃子の皮に大葉を広げ、トマト、チーズ、フライドオニオン、生ハムを乗せる

  4. 4

    餃子の皮の淵に水を付け、しっかり包んでいく。大葉で全体を包むようにしてはみ出ないように。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火にしてからカルツォーネもどきを並べる。中身は生食できるものばかりなので、軽く。

  6. 6

    別鍋でコンソメスープを濃いめに作り、水溶き片栗粉でとろみをつける

  7. 7

    カルツォーネもどきを両面色づくまで焼いたら、お皿に盛り付け、ソースをかける。胡椒、オレガノ(分量外)をふる

コツ・ポイント

餃子の皮を濡らしたくないので、大葉、トマトはしっかり水切りしてください。
大葉をバジルに代用、大歓迎です。その方がイタリアンっぽくなります。
中華風なら、フライドオニオン→たべるラー油、オリーブオイル→ごま油代用でそれっぽくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
トラねこサロン
トラねこサロン @cook_40151922
に公開
ゆぅこりんです。得意分野は「食材リレー」無理なく、無駄なく食材たちを使いこなすことに情熱を注ぎます。旅行先で出会った美味しいものを我が家のキッチンで再現するのがライフワークです。4年間の関西ライフを満喫し、新丸子に戻ってきました。
もっと読む

似たレシピ