梅酒の梅で「梅びしお」☆梅醤油麹

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

梅酒を漬けて残った梅でリメイクな梅味噌風味の万能調味料。梅のほのかな酸味と香り高い甘みで何にでも使える甘味噌風味のタレ♪

このレシピの生い立ち
梅酒を漬けた残りの梅は毎年使い勝手に困っていました。梅ジャムも作っては持て余すことが多く、そこで塩麹、醤油麹と混ぜ合わせてみたら…醤油麹のほうが万能でしたのでupしました。

梅酒の梅で「梅びしお」☆梅醤油麹

梅酒を漬けて残った梅でリメイクな梅味噌風味の万能調味料。梅のほのかな酸味と香り高い甘みで何にでも使える甘味噌風味のタレ♪

このレシピの生い立ち
梅酒を漬けた残りの梅は毎年使い勝手に困っていました。梅ジャムも作っては持て余すことが多く、そこで塩麹、醤油麹と混ぜ合わせてみたら…醤油麹のほうが万能でしたのでupしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 梅酒の梅の実(梅シロップの梅の実 2Lサイズで6個~10個(種を除いて150g程)
  2. 醤油麹ID18530037参照 大6(120g)

作り方

  1. 1

    梅酒の梅の実は、なるべく皺の少ない実を選び(写真の梅は、2011年に梅1㎏に果糖300gで漬けた梅酒1.8ℓの梅の実)

  2. 2

    梅の種をティースプーンで取り出し、

  3. 3

    果肉は粗みじんに切り、包丁でたたき

  4. 4

    レンジ600w2分程、加熱し熱いうちに混ぜると梅ジャムのように滑らかなペースト状になります。

  5. 5

    4、に醤油麹を加え混ぜ合わせたら出来上がり♪保存容器に入れて冷蔵庫で常備保存できます。

  6. 6

    梅酒の糖分含有量により、またお使いの醤油麹の塩分量で分量は加減して下さい。

  7. 7

    また、市販の「梅酒のうめ」、写真は「チョーヤ・梅の実」500gパウチ袋も販売されています。

  8. 8

    「もろきゅう」のように胡瓜に載せて。
    飾り切り【切り違い】の切り方⇒

  9. 9

    胡瓜を長さ4等分(5㎝程)に切り分け、胡瓜の中央部分に包丁を突き刺し(両端1㎝ずつは切れてない状態)切り込みを入れ

  10. 10

    もう1本の包丁で表面を斜め切りし下の包丁に当たるまで切り込み

  11. 11

    裏返し、表と同様に斜めに切り込みを入れます。(同じ方向の斜め切りで切り違いになります)

  12. 12

    包丁を抜き、切り離すと2個出来上がります。

  13. 13

    このV字の中央くぼみに「梅醤油麹」を載せました。
    参考:この切り方は厚焼きだし卵焼きなどにも使える飾り切りです。

  14. 14

    けみじさんが、生春巻きのソースに使い作ってくださいました。

  15. 15

    【梅醤油麹deいんげんの揚げ浸し和え】ID19245849

  16. 16

    【梅醤油麹de茄子の揚げ浸し】ID19903214

  17. 17

    【梅醤油麹deセロリのマリネ】ID19331786

  18. 18

    【梅醤油麹で酸っぱ甘味噌ゴーヤのそぼろ炒め】ID19223950

  19. 19

    【大根ステーキの梅醤油麹だれ】ID19263738

  20. 20

    【梅醤油麹de里芋のレンジ蒸し和え】ID19154634

  21. 21

    【梅醤油麹deオクラと葱のエスニック炒め】ID19269440

  22. 22

    【梅醤油麹で*秋刀魚ロール】ID21151019

コツ・ポイント

梅ジャムをお作りの方は梅ジャムと醤油麹を混ぜてお使いいただいてもOKです。また梅酒や梅シロップ、あんずジャム等でも醤油麹と混ぜ合わせるだけで甘酸っぱい風味を楽しめます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ