手打ちうどん~永久保存版☆~

分量の比率を簡単に覚え易く記載しました。これさえ分かればいつでもどこでも手打ちうどん☆本格的なコシが感動的‼‼
このレシピの生い立ち
色んな分量比率がある中、色々と作ってみた結果このレシピに落ち着きました☆
手打ちといえば我が家では迷わずコレ!です(笑)
作り方
- 1
塩水を作る。塩が溶ける程度のぬるめの温度に水90ccを温め、塩を溶かしたら常温まで冷ましておく。
(塩10g=小さじ2) - 2
粉類をボウルに合わせておき、そこに1の塩水を少しずつ加えては粉と混ぜ合わせていく。(この段階で水分が足りなさそうでOK)
- 3
生地をひとまとめにし、ラップでしっかりと覆ってから30分室温放置。(ここで粉全体に水分が行き渡ります)
- 4
生地を厚手のビニール袋を二重にしたものに入れ、生地の中心から外側へまんべんなく踏んでいく。
- 5
平たく薄くなったら生地を取り出し、小さく折りたたんで再びビニール袋に戻し、踏む。これを5回くらい繰り返す。
- 6
余裕があれば何度でも踏んで下さい☆子供と踏み踏み、旦那と踏み踏み、好きな人と…w
- 7
心ゆくまで踏んだらひとまとめにしてラップをし、30分~1時間寝かす。(省略可ですが、なるべく寝かす)
- 8
寝かし終えたらまな板に打ち粉をして生地を麺棒で薄~く伸ばす。
- 9
更に打ち粉をしながら適当に折り畳み、端からうどんを切る。(できるだけ細く切ってね♡じゃないとごんぶと麺になります!笑)
- 10
切ったうどんを打ち粉をしながらほぐす。
- 11
たーっぷりのお湯でうどんを茹でる。
(冷やしうどんの時は長めに茹でる) - 12
茹であがったら麺を洗ってぬめりを落とし、お好みのトッピングで召し上がれ♪♪
- 13
H26.7.2 Yahooのトップページに掲載されました♪
より多くの方に作って頂けたら嬉しいです♡
コツ・ポイント
中力粉をわざわざ買わなくてOK♪
水の量は、季節によって40~45%くらいの間を変動させると言われていますが、40%ではとにかく硬くて捏ねにくい!45%でも十分美味しく出来ます。
冬場は生地を少しでも暖かい場所で寝かせて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
手打ちうどんをホームベーカリーで簡単に♪ 手打ちうどんをホームベーカリーで簡単に♪
強力粉薄力粉で気軽に手打ちうどん。覚え易い分量、HBならラクラク。粉の分量比を変えて柔らかさコシの強さ加減し赤ちゃんにも グルメ三きょうだい -
簡単でも本格的なコシ◎手打ちうどん◎ 簡単でも本格的なコシ◎手打ちうどん◎
簡単なのにしっかり本格的なコシのあるうどんデス◎ツルツル綺麗なうどんに仕上がります♪H23.11.13話題入り感謝です♪ ai♡ -
その他のレシピ