夏*冷やし出汁トマト*大葉とオクラ添え

夏は手軽に♡短時間で味しみの良い出汁トマトを作りましょう!トマト・おくら・大葉は美容にも良く夏に沢山食べたい野菜です
このレシピの生い立ち
*昔から食べてる簡単なトマトの食べ方です
主人実家のお盆では義母作の野菜でボールいっぱいに作ります、ミディトマトで作る事が多いですが小ぶりサイズの普通のトマトやミニトマトでも作っています、いつも適当に作ってましたが今回は少量で量ってみました
夏*冷やし出汁トマト*大葉とオクラ添え
夏は手軽に♡短時間で味しみの良い出汁トマトを作りましょう!トマト・おくら・大葉は美容にも良く夏に沢山食べたい野菜です
このレシピの生い立ち
*昔から食べてる簡単なトマトの食べ方です
主人実家のお盆では義母作の野菜でボールいっぱいに作ります、ミディトマトで作る事が多いですが小ぶりサイズの普通のトマトやミニトマトでも作っています、いつも適当に作ってましたが今回は少量で量ってみました
作り方
- 1
オクラは塩でうぶげを擦って水で洗い流す、写真のように先を切りガクを包丁で薄く削ぎ取り下処理をする
- 2
今回はミディトマトを使いました
ヘタを取り十字に包丁を入れる(切り込みは極浅めで上からでもヘタの方からでもOK) - 3
鍋に湯を沸かし②を入れます数秒で十字に切った皮の先が浮いた状態になるので素早く網杓子やお玉で取り出し冷水に浸ける
- 4
③で使った同じお湯でOK、オクラを茹でます、硬めがお勧め30秒くらいで良いと思います(好みで調整して下さい)→
- 5
→オクラも③の水に取り、水を入れ替えて冷やし、ザルに上げる
トマトは皮を剥く
- 6
ボールやタッパーに◆を入れて混ぜ、トマトとオクラを浸けて冷蔵庫で良~く冷やして出来上がり!
※おろし生姜を添えても美味 - 7
普通のトマトと比べミニトマトやミディトマトにはリコピンだけでは無くビタミンやミネラル等が豊富に含まれているのでお勧めです
- 8
※このレシピは冷たいお水で時短に出汁を作ります、普段生で飲まれてるお水や市販のペットボトル等でお願いします
コツ・ポイント
*トマトから水が出るので濃いめの出汁です
食べる時には丁度よくなります今回はミディトマト8個ですが個数を増やしたりミニトマトを足したりして下さい、出汁に浸かってる状態ならOKです
*冷たいお水を使うともっと時短です^^
似たレシピ
その他のレシピ