*田舎風* なすと厚揚げの煮物

komomoもも @cook_40038460
♥700件&本掲載感謝♥
地味だけど、何だかホッとする田舎風なすの煮物です。温かいままでも、夏は冷やして食べても美味♡
このレシピの生い立ち
私の母がよく作ってくれた煮物です。
小さい頃なすが苦手だった息子が最近になって食べられるようになったので、我が家でも作るようになりました。
作り方
- 1
なすは縦半分に切り、皮の方に斜めに切り込みを入れ、2~3等分に切ってから水に5分くらいさらしてアクを抜く。
- 2
厚揚げは沸騰した湯で1~2分茹でて油抜きし、食べやすい大きさに切る。
- 3
フライパンにサラダ油とゴマ油を入れ、種を取った鷹の爪も入れて火にかける。
- 4
なすを皮の面から中火で焼いていく。
- 5
1分~1分半くらいたったらひっくり返し、裏面も焼く。
- 6
フライパンの中の余分な油を拭き取り、なすを片側に寄せて厚揚げを入れ、◆の材料を入れる。
- 7
アルミ箔で落し蓋をし、弱火~中火で8~10分ほど煮たら火を止めて、そのまま置いて味を染み込ませて出来上がり。
- 8
茗荷と大葉をのせても美味です♡
- 9
2015年2月
オレンジページとのコラボ本『イチ押し!晩ごはん献立』に掲載して頂きました
コツ・ポイント
*今回は和風顆粒だしの素を使用しましたが、鰹節やいりこでとっただし汁を使用しても もちろんOK! 私の母は、なすの煮物はいりこで取っただし汁で作っていました。
*なすの色が厚揚げに付く事があるので、なすと厚揚げは重ねない方がいいです。
リアクション
このレシピの人気ランキング
レシピ作者
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【簡単作り置き】なすの甘辛煮 【簡単作り置き】なすの甘辛煮
焼いて煮るだけの、作り置きにも便利な、茄子の甘辛煮です。くたっと味のしみた茄子は、暑い日に冷やして食べても美味しいです。 料理家MIYUKI -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19234419