クリスマスに♡コリラックマのドームケーキ

*Anna*
*Anna* @cook_40050687

作るのは簡単とは言えないけどコリラックマが好きな人には喜んでもらえるはず♡
手間ひまかけて愛情たっぷり♡

このレシピの生い立ち
弟の彼女の誕生日ケーキを弟から依頼されてコリラックマのキャラケーキが良いと言われたので作りました。
彼女ちゃんお誕生日おめでとう♡

※耳の部分は5個入りの小さいチョコクリームパンを使用しました。

クリスマスに♡コリラックマのドームケーキ

作るのは簡単とは言えないけどコリラックマが好きな人には喜んでもらえるはず♡
手間ひまかけて愛情たっぷり♡

このレシピの生い立ち
弟の彼女の誕生日ケーキを弟から依頼されてコリラックマのキャラケーキが良いと言われたので作りました。
彼女ちゃんお誕生日おめでとう♡

※耳の部分は5個入りの小さいチョコクリームパンを使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm1台分
  1. スポンジケーキ(レシピID:17797210 ) 1台分
  2. *レアチーズムース*
  3. クリームチーズ 100g
  4. 砂糖 35g
  5. ヨーグルト 25g
  6. 牛乳 25g
  7. レモン 7.5g
  8. 20g
  9. ゼラチン 3g
  10. 生クリーム 100g
  11. *ストロベリーレアチーズムース*
  12. 生クリーム 100g
  13. 200g(14~15個)
  14. 砂糖 70g
  15. レモン 7.5g
  16. クリームチーズ 100g
  17. ヨーグルト 30g
  18. 牛乳 30g
  19. 30g
  20. ゼラチン 5g
  21. (ムースの底に並べる用) 8個(使ったのは7.5個分)
  22. *パーツ*
  23. 丸いプチパン又はプチシュークリーム 2個
  24. ミルクチョコレート(デコペン可) 適量
  25. ホワイトチョコレート(デコペン可) 適量
  26. デコペン・ピンク(固まるタイプ) 適量
  27. 生クリーム(ナッペ用) 適量
  28. *グラサージュ*
  29. 30g
  30. ゼラチン 5g
  31. ホワイトチョコレート 70g
  32. 100g
  33. 砂糖 20g
  34. 食用色素(黄色) 少々(なくてもok)
  35. 生クリーム 100g

作り方

  1. 1

    レシピID:17797210を参照し、スポンジケーキを作り、4枚にスライスする。

  2. 2

    そのうち1枚を4等分にし、両端の2枚の曲線部を2cm程切り落とす(切り落とした所は使いません)

  3. 3

    更にもう1枚を一回り小さく切る(周囲を1cm程)

  4. 4

    内径18cm位のボウルにラップを敷く。

  5. 5

    まず、カットしてないスポンジをボウルの底に敷き、ボウルの側面に4等分に切ったスポンジを貼りラップをしておく。

  6. 6

    *レアチーズムース作り*
    生クリーム全量(ストロベリーレアチーズムースの分も含め200g)を8分立てに泡立てる。

  7. 7

    常温に戻したクリームチーズと砂糖を合わせ、滑らかになるまで混ぜる。

  8. 8

    7にヨーグルト・牛乳・レモン汁を加え、良く混ぜる。

  9. 9

    水とゼラチンを合わせ、レンジ等で溶かし8に加え、良く混ぜる。

  10. 10

    6の生クリームの半量(100g)を8に加え、ヘラですくい上げる様にしてムラなく混ぜ合わせる。

  11. 11

    5のボウルのスポンジの継ぎ目位まで流し入れ、軽く台に打ち付け空気を抜く。(写真よりも少し多めに入れた方が良いです)

  12. 12

    11に一回り小さく切ったスポンジを平になる様にはめ込み、一旦ラップをかけておく。

  13. 13

    *ストロベリーレアチーズムース作り*
    苺を小さく切り、耐熱性の容器に入れる。

  14. 14

    13に砂糖とレモン汁を加え一混ぜしたら、レンジ(600W)で3分加熱する。

  15. 15

    水とゼラチンを合わせ、レンジ等で溶かす。

  16. 16

    ミキサーに14・常温に戻したクリームチーズ・ヨーグルト・牛乳を入れ一度撹拌し、15のゼラチンを加えて再度撹拌する。

  17. 17

    先程の残り半量(100g)の生クリームのボウルに16を流し入れ、ヘラですくい上げる様にして混ぜ合わせる。

  18. 18

    12のスポンジに17をスポンジのラインより数mm下位まで流し入れ、軽く台に打ち付け空気を抜く。

  19. 19

    半分に切った苺を18にそっと並べる(少し冷やし固めてからでもいいです)

  20. 20

    残りのカットしてないスポンジを被せ、ラップをかけ冷蔵庫で冷やし固める。

  21. 21

    *パーツ作り*
    土台の大きさに合うように目・口元・耳(ピンクの部分)の形をクッキングシートに書く。

  22. 22

    ホワイトチョコを湯煎かレンジで溶かす。

  23. 23

    21のクッキングシートを裏返し、線の縁を竹串等を使ってホワイトチョコでなぞる。

  24. 24

    縁の内側にもホワイトチョコをティースプーン等で少しずつ流し入れ、均等に伸ばし一旦冷凍庫で冷やし固める。

  25. 25

    ミルクチョコレートも湯煎かレンジで溶かす。

  26. 26

    目・鼻・口を作る。

  27. 27

    耳はデコペンを使いましたが、ホワイトチョコに赤色の色素を混ぜて作っても良いです。

  28. 28

    耳になる部分を土台の曲線に合う様に必要であれば少し切り落とす。
    (予め凍らせておくと切り易いです)

  29. 29

    爪楊枝を2本ずつ刺す。

  30. 30

    土台にバランスを見ながら耳を固定する。
    生クリームを泡立て全体的にナッペし、冷蔵庫又は冷凍庫で一旦落ち着かせる。

  31. 31

    *グラサージュ作り*
    水(30g)とゼラチンを合わせ、レンジ等で溶かす。

  32. 32

    小鍋に細かく刻んだホワイトチョコと水(100g)を入れ、弱火で溶かしていく。

  33. 33

    砂糖・黄色の色素・生クリーム加え、沸騰直前で火を止め、ゼラチンを加えて混ぜる。

  34. 34

    一度漉す。

  35. 35

    氷水の入ったボウルに小鍋を浮かべてヘラで混ぜながら冷まし、とろみを付ける(とろみが弱いとうまくかけられません)

  36. 36

    土台に35を一気にかける。(耳の部分からかけ、次に土台の中心から一気にかける感じです)

  37. 37

    チョコレートで作ったパーツを付けたら完成です。

  38. 38

    ホワイトチョコのグラサージュが難しい方はホイップで仕上げても良いと思います♡

コツ・ポイント

キャラメルグラサージュに変えればリラックマに♡

グラサージュをかけた後、ムラ等を修正したい場合は熱したスプーンやパレットナイフで撫でる様に伸ばすと綺麗になります。
でもなるべく触らないのがベスト

耳の部分はサイズが合えば何でも良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*Anna*
*Anna* @cook_40050687
に公開
レシピエールのアンナです♡育ち盛りの息子と遅くまで働いてくれている旦那様の為に栄養バランスを考えながら美味しいと喜んでもらえる料理が作れる様に日々努力しています♪私のレシピが皆様のお役に立てたら嬉しいです!いつかは趣味の料理が活かせられる仕事が出来たらなと思っています。
もっと読む

似たレシピ