ほんわりビター☆レモンジャム☆白砂糖なし

苦過ぎ、色が悪い、酸っぱ過ぎ、トロミが出ない…何度も失敗してきたレモンマーマレード。やっとレシピが定まったので記します。
このレシピの生い立ち
毎年大量にもらうレモン。
家族の風邪予防にレモネードやジャムにして楽しんでます。お気に入りはチョコアイスがけ☆
レモンの効能として、気分のリフレッシュ、精神安定、抗酸化、抗ウィルス、血行促進、解熱、血圧を下げる等があるようです。万能ですね♪
ほんわりビター☆レモンジャム☆白砂糖なし
苦過ぎ、色が悪い、酸っぱ過ぎ、トロミが出ない…何度も失敗してきたレモンマーマレード。やっとレシピが定まったので記します。
このレシピの生い立ち
毎年大量にもらうレモン。
家族の風邪予防にレモネードやジャムにして楽しんでます。お気に入りはチョコアイスがけ☆
レモンの効能として、気分のリフレッシュ、精神安定、抗酸化、抗ウィルス、血行促進、解熱、血圧を下げる等があるようです。万能ですね♪
作り方
- 1
[準備]
保存容器を消毒しておく - 2
[準備]
レモンをよく洗った後、外皮を千切器で200g分削る - 3
[外皮の処理]
②を3回以上茹でこぼし、水を切っておく。
※苦みをほぼ感じないくらい
※すぐ作らない場合は冷凍しておく - 4
[実の処理]
外皮はむいて捨て、Ⓐ種+薄皮、Ⓑ実に分ける。
※すぐ作らない場合は冷凍しておく - 5
[ペクチン抽出①]
4Ⓑの内、種全量+薄皮=250gを小鍋に入れ、水を加えてトロみがつく程度まで煮詰める。
※15分ほど - 6
[ペクチン抽出②]
5はこしておく。※100g以上あるのが理想
※ぜひ味見してみてください。とても苦いです! - 7
[メイン処理①]
大鍋で4Ⓑの実1kgを熱し、きび糖を加える。味見しつつ⑥のペクチンを【少しずつ】加え好みの苦さに調整。 - 8
[メイン処理②]
7を灰汁を取りながら30~40分ほど煮詰めたら、小皿にとってトロみ具合を確認。(コツ・ポイント欄参照) - 9
[仕上げ]
8に、3のピールを加え2分程煮たら出来上がり。熱いうちに準備しておいた保存容器に入れ密閉保存します。 - 10
☆ポイント①
ジャムの色をよくするために、きび砂糖は色の薄いものがよいです。(今回は富澤商店の有機栽培きび砂糖を使用) - 11
☆ポイント②
ペクチンはめちゃめちゃ苦いので入れすぎに注意です。ドバっと入ってしまったら取り返しがつきません。。。 - 12
☆ポイント③
出来上がりトロみ具合を確認するには、冷蔵庫等で冷やした小皿にジャムを少し取り、ゆっくり流れるくらいがベスト
コツ・ポイント
10~12をご覧ください。
※ジャムは煮詰めすぎると冷めた時に飴状態になってしまうので、炊き上がりはメープルシロップくらいの緩さで大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ