里芋、海老芋の処理方法と冷凍保存のコツ

工学部男子大学生 @cook_40225289
冬の時期に多くなる。芋の冷凍保存法です。一度にまとめてやっておくと色々な料理に使えます。
このレシピの生い立ち
毎年冬になるとたくさん里芋や海老芋が取れるので痒くならないように保存したくて。
里芋、海老芋の処理方法と冷凍保存のコツ
冬の時期に多くなる。芋の冷凍保存法です。一度にまとめてやっておくと色々な料理に使えます。
このレシピの生い立ち
毎年冬になるとたくさん里芋や海老芋が取れるので痒くならないように保存したくて。
作り方
- 1
芋はしっかりと泥を流水で流します。
- 2
その後ザルなどにあけ、表面についた水分を乾燥させます。乾かしておくと皮むきの時に滑りにくくなります。
- 3
その後皮を向き表面についた皮のかすを流します。
- 4
乾燥させます。2〜3日ぐらい
- 5
乾燥させた芋をフリーザーバッグにいれて凍らせます。乾燥させておくと凍らせた時に芋どうしがくっつきにくくなります。
- 6
今回はこの里芋で豚汁を作りました!ID:19499940
コツ・ポイント
水分を良く乾かしてあげると、皮を剥く時に痒くなくなったり、冷凍した時にくっつきにくくなります!
似たレシピ
-
-
-
-
-
すぐ使えて便利♪生で冷凍!里芋の新✨保存 すぐ使えて便利♪生で冷凍!里芋の新✨保存
里芋って使う度に洗って皮を剥いて・・・面倒ですよね(>_<)でも、生で冷凍できるんです♪下処理して冷凍!お料理楽々 のあぷ~ -
-
-
里芋の下処理方法【冷凍・解凍の方法まで】 里芋の下処理方法【冷凍・解凍の方法まで】
煮汁が濁らず綺麗に仕上がる!煮崩れしにくくなる!味が染み込みやすくなる!等ほんのひと手間で効果は絶大です(^ー^)b じゅびにゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19326961