トムヤムクンスープの具材(市販スープで)

市販のトムヤムクンスープのもとを使って、トムヤムクンが美味しくなる具材を調べて入れました♪
このレシピの生い立ち
トムヤムクンヌードルを買った時に初めて食べた時は具なしで食べました。すごく美味しかったのですが、具を入れて食べたいと思い調べて入れました。
私はトムヤムクンスープよりトムヤムクンヌードルの方が好きです。お好みで(^-^)
作り方
- 1
カルディでトムヤムクンスープのもとと、トムヤムクンヌードルを買いました。
- 2
今回野菜は、エリンギ、玉ねぎ、セロリの葉を使いました。
- 3
野菜と海老を入れました。
- 4
野菜は、エリンギは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りに。
- 5
海老の下処理をします。殻ごと煮ると旨味が出るので殻をつけたまま、殻と殻の間に爪楊枝を入れて背わたを取ります。
- 6
次に海老を流水でよく洗います。洗った海老に塩をふりお酒を浸るくらいかけて5分ほど置きます。その後、また流水で洗います。
- 7
野菜を切って、海老の下処理が終わればスープを作ります。
- 8
カルディのトムヤムクンスープを鍋に入れます。あとは市販のスープに書いてある作り方通りに作ります。
- 9
出来上がれば、器に入れてセロリの葉をのせます。
市販のスープを使っているので、書いてある手順通りで。 - 10
カルディで買ったトムヤムクンヌードルです。これも手順通りですが、具材を入れて作る手順は書いてないです。
- 11
袋に書いてある分量の水を入れて沸騰したら海老と野菜を入れて煮ます。
- 12
海老と野菜に火が通れば、麺を入れます。麺が茹で上がったら火を止めて、粉末スープと調味油を入れてよく混ぜます。
- 13
器に出来上がったトムヤムクンヌードルを入れて、セロリの葉をのせたら完成です。
- 14
「トムヤムクンスープ」の人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございます。
- 15
トムヤムクンスープの具材(市販スープで)が「トムヤムクンスープ」の人気検索で1位になりました。ありがとうございます。
コツ・ポイント
野菜、海老、鶏もも肉は、食べたいお好きな量で作って下さい。海老は煮込み過ぎると硬くなります。
似たレシピ
-
-
365スープ⑦ トムヤムクン風春雨スープ 365スープ⑦ トムヤムクン風春雨スープ
トムヤムペーストを使って簡単子供も大好き春雨を入れ、美味しいトムヤム風スープ。シーフードミックスを使って良い出汁でます マカダミアん -
超簡単に、世界三大スープ☆トムヤムクン 超簡単に、世界三大スープ☆トムヤムクン
市販のペーストを使うので簡単!なのに美味しい!!ピリッと辛くてすっぱい具沢山スープ、あったかくてやみつきですよ~♪ taylor76 -
トムヤムクン【タイ風スープ】GKサイゴン トムヤムクン【タイ風スープ】GKサイゴン
世界3大スープの【トムヤムクン】です‼海老ときのこスープですので、有頭殻付き海老と、きのこをふんだんに使用します!! グローバルクッキング -
-
-
-
-
液体柚子胡椒のトムヤムクン風スープ 液体柚子胡椒のトムヤムクン風スープ
具材に使う魚介の出汁が効いた、ほのかな酸味と柚子胡椒の風味を感じるスープ。アメリカで人気の「マーシー」を使用しました。 大山食品 -
-
熱々酸辣湯風トムヤムクンスープ 熱々酸辣湯風トムヤムクンスープ
トムヤムクン(海老、しめじ、タケノコ、セロリ)に豆腐、卵を加え水溶き片栗粉でとろみをつけた酸辣湯風のトムヤムクンスープ KUNKUN1978 -
その他のレシピ