車海老のエビ油。アスタキサンチンの宝庫。

えび象
えび象 @cook_40087043

身を美味しく食べた後のカラだけでつくる蝦油(シャイユ)・エビ油・海老油。高価な車海老ほど殻を無駄なく使って欲しい。
このレシピの生い立ち
ラーメン屋さんで食べた「海老ラーメン」。
「海老入って無いの?」と聞けば「海老油が入っているよ」との回答。
なるほどぉ。海老を具に使うのではなく、味だけを使うんですね。
つくってみましょう。

車海老のエビ油。アスタキサンチンの宝庫。

身を美味しく食べた後のカラだけでつくる蝦油(シャイユ)・エビ油・海老油。高価な車海老ほど殻を無駄なく使って欲しい。
このレシピの生い立ち
ラーメン屋さんで食べた「海老ラーメン」。
「海老入って無いの?」と聞けば「海老油が入っているよ」との回答。
なるほどぉ。海老を具に使うのではなく、味だけを使うんですね。
つくってみましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

とれた残滓分量に依存
  1. 海老を剥いた殻・アタマ あるだけ
  2. サラダ油 鍋で殻が浸る程度

作り方

  1. 1

    海老を剥いた殻やアタマなどを取っておき、キッチンペーパーで水分を取り除く。

  2. 2

    鍋に入れ、ヒタヒタに油を入れて煮込む。味が良く出るようにガシガシ潰す。

  3. 3

    ザルなどで漉すと、風味豊かでキレイなエビ油がとれます。
    【エビ油完成】
    アスタキサンチンだけで、この赤さ!!

  4. 4

    (おまけ)漉した後に残された“出涸らし”を、捨てずに湯をたしてに再度煮込んで漉せば、ラーメンスープなどにマダマダ使える!

コツ・ポイント

アタマのミソは言うまでもなく。剥いた殻から相当に美味しいダシがでます。
鍋の中では、木ベラなどでガシガシ叩いて「これでもか」と旨みを出し切りましょう。
工程(4)⇒エビ油をとった後の出涸らしにも旨みがタップリ。もったいないからラーメンに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えび象
えび象 @cook_40087043
に公開
姿いせえび味くるまえび。鹿児島県の車海老養殖家。高級品の車海老を身近に感じてもらうためにブログを書いて、家庭でもできるレシピなんかを試行錯誤。(ブログも見てね)http://kagoshimaaqua.blog12.fc2.com/お役にたてればうれしい象。
もっと読む

似たレシピ