とうがんの春雨スープ ニンニク風味

けにさんのおうち薬膳
けにさんのおうち薬膳 @cook_40086806

残暑厳しい時期に♡
体にこもった熱を取るとうがんと胃腸を温めるニンニクを組み合わせて、体力回復のスープを作りました!
このレシピの生い立ち
残暑も厳しくて、夏バテ気味になってきました。
体にこもった熱を取るとうがんを食べると、残暑の頃は冷やし過ぎるので、体を温めるニンニクと合わせてみました。
体力回復の豚肉も一緒に食べて、残暑を乗り切りたいな☆

とうがんの春雨スープ ニンニク風味

残暑厳しい時期に♡
体にこもった熱を取るとうがんと胃腸を温めるニンニクを組み合わせて、体力回復のスープを作りました!
このレシピの生い立ち
残暑も厳しくて、夏バテ気味になってきました。
体にこもった熱を取るとうがんを食べると、残暑の頃は冷やし過ぎるので、体を温めるニンニクと合わせてみました。
体力回復の豚肉も一緒に食べて、残暑を乗り切りたいな☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ロース薄切り 100g
  2. とうがん 200g
  3. えのき茸 1袋
  4. 春雨緑豆 20g
  5. 鶏がらスープの素 大さじ1.5
  6. 650cc
  7. にんにく(みじん切り) 1かけ分
  8. 小さじ1弱程度
  9. 胡椒 少々
  10. ★酒 大さじ1
  11. ★醤油 大さじ1
  12. 片栗粉 小さじ1.5

作り方

  1. 1

    豚肉は食べやすいように1cm幅に切る

  2. 2

    ボウルに1を入れ、★を全部加え、下味をつける。
    (10分程度)

  3. 3

    とうがんは、緑の部分が残る程度に薄く皮を剥き、4mm幅の薄切りに切る。

  4. 4

    ニンニクはみじん切り、えのき茸は石づきを切り、縦半分に切る。春雨は戻さず食べやすい長さに切っておく。

  5. 5

    鍋に水と鶏がらスープの素を入れる。

  6. 6

    4に、とうがん、えのき、ニンニクを加え、火にかける。沸騰して3分したらフタをして火を止め、10分放置する。

  7. 7

    とうがんが透き通っていたら、再び中火にかけ、春雨と2の肉を加え、よくばらす。

  8. 8

    アクが出てきたら、きれいにすくう。

  9. 9

    肉に火が通り、アクがきれいに取れたら塩で味を調え、火を止める。

  10. 10

    器によそい、胡椒をかければ完成!

コツ・ポイント

・豚肉に片栗粉をまぶすことで、煮ても固くなりにくいです。
・途中火を止めることで、省エネと煮崩れ防止になります。
・ピリ辛が好きな方は、ラー油を、胡麻油が好きな方は胡麻油を器によそってからたらしても

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けにさんのおうち薬膳
に公開
薬膳インストラクターですが、現在、上級の「國際薬膳調理師」目指して勉強中です。季節折々のレシピを紹介していければと思います。
もっと読む

似たレシピ