白菜の浅漬け

チーム預金
チーム預金 @inoko_teamyokin

鍋には葉っぱを使ってください。わざと下の部分を残したくなるそんな浅漬けです。
このレシピの生い立ち
白菜の下の部分が残るので、どうしたらよいか悩んでました。
京都で買った白菜のお漬物が美味しかったので、私流に漬けてみました。塊で漬けていたので、それだけは真似をしています。

白菜の浅漬け

鍋には葉っぱを使ってください。わざと下の部分を残したくなるそんな浅漬けです。
このレシピの生い立ち
白菜の下の部分が残るので、どうしたらよいか悩んでました。
京都で買った白菜のお漬物が美味しかったので、私流に漬けてみました。塊で漬けていたので、それだけは真似をしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜(下の部分) 400g
  2. 昆布だし(顆粒) 12g
  3. ◆塩 小さじ1.5
  4. ◆砂糖 小さじ1
  5. レモン 小さじ1
  6. 赤唐辛子(種をとる) 1本

作り方

  1. 1

    白菜は1玉なら1/8サイズに切り、洗って少し乾かしておく(細かくカットでも良い)水分が切れたら、漬けます。

  2. 2

    ナイロン袋に◆の材料を入れ軽く振って混ぜ合わせる。
    白菜を入れ、なじませる。

  3. 3

    レモン汁を入れる。最後に赤唐辛子を1本入れ空気を抜き縛る。ナイロン袋は2重にすると安心です。

  4. 4

    早ければ半日ぐらいで漬かります。絞らずに細かく切って、お汁もかけて食べてね。お汁も美味しいさっぱりしたお漬物です。

コツ・ポイント

細かくカットして漬ければもっと簡単です(笑)
もちろん葉の部分も漬けられます。
我が家は鍋や煮物に葉だけを使い、わざと残します。レモン汁は多めも美味しいですよ(大さじ1~)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チーム預金
チーム預金 @inoko_teamyokin
に公開
「イノコ」って呼んでくださいね。新しいクックパッドになって要領を得ないですが、沢山の方にレシピをお試しいただき感謝しています。
もっと読む

似たレシピ