切り方で鶏胸肉が簡単に柔らかく!

たかが切り方!されど切り方!
お弁当に使うなら絶対コレ!
段違いにやわらかい♡
試しにやってみて!(๑•̀ㅁ•́๑)☆
このレシピの生い立ち
我が家の切り方が一般的な切り方ではなかったことがつい最近発覚!でも、いつからこの切り方なのか……きっかけも覚えてないけど、我が家ではずーっとこの切り方です(o^^o)♪
切り方で鶏胸肉が簡単に柔らかく!
たかが切り方!されど切り方!
お弁当に使うなら絶対コレ!
段違いにやわらかい♡
試しにやってみて!(๑•̀ㅁ•́๑)☆
このレシピの生い立ち
我が家の切り方が一般的な切り方ではなかったことがつい最近発覚!でも、いつからこの切り方なのか……きっかけも覚えてないけど、我が家ではずーっとこの切り方です(o^^o)♪
作り方
- 1
まずは皮を剥ぎまーす。
手で簡単に剥げますが、まれに剥げない時があるのでその時だけ包丁で切って下さい。 - 2
皮を剥いだら肉をひっくり返して、皮があった面を下にしてお肉をよーーく見ます!!!
- 3
まずここ!赤く丸で囲まれている部分!少しくぼみがある場所が目印!ここを境に2つに切り分けます。
- 4
次はちょっと解りにくいですが、少しこんもりしている部分です!ここにもうっすらと境目がありますのでよーく見てみて下さい!
- 5
こんな感じにカットしていくと……
- 6
こーなるはずです!なぜこの3個に切り分けたかというと、肉の『繊維』がこの3ヶ所で向きが違うんです!
- 7
繊維の向きを解説すると写真の様な感じです!お肉をよーく見てみると、うっすら筋が見えるはず!それがお肉の繊維です!
- 8
この繊維を断ち切るように切るだけで、劇的にお肉が柔らかくなるのです!これが解ると鶏胸肉が味方になった気がします笑
- 9
まず①の部分から。手前に切り口、奥に尖っている方がくるようにお肉の向きを変え、斜めに包丁をいれていきます。
- 10
続いて②!これは繊維の向きが横なので簡単♪
- 11
最後は③!繊維が縦向きなので、切りやすくする為に切り口を自分に向けておけば繊維が横向きになって切りやすい♪
- 12
繊維解説図と切り終えた写真を見比べると、繊維を断ち切るように切れているのが解りますね(o^^o)♪こんな感じです♪
- 13
ここから先はどう包丁を入れてもOK!写真の様に大きい部分を半分に切ったりしても大丈夫なので、用途に応じて切って下さい♡
- 14
切ってすぐ使わなければきちんと保存!下味もバッチリ(*ˊ˘ˋ*)♪胸肉レシピも公開中♡レシピID:17742940
- 15
新作レシピ!作り方はピカタなのに味はナゲット!笑
なぜだー?!?!Σ(゚ロ゚;)笑レシピID:19400447 - 16
レシピ公開2ヵ月で話題入り♡レポ下さった皆様ありがとうございます!引き続きつくれぽお待ちしてまーすヾ(*´∀`*)ノ
コツ・ポイント
お肉をよーーーく見ましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
フライドチキンの鶏むね肉の切り方はこれ! フライドチキンの鶏むね肉の切り方はこれ!
むね肉で作るフライドチキンは粉付きが悪く仕上がりがちょっと…。でも切り方を変えるだけで美味しいフライドチキンに! KQSFactory -
鳥胸肉のやわらか焼き(切り方がポイント) 鳥胸肉のやわらか焼き(切り方がポイント)
鳥ムネ肉を柔らかくするには、酒・舞茸・など色々ありますが、切り方を工夫するだけで、口の中で簡単に解ける柔らかさが可能! にたまん✨ -
その他のレシピ