滋味✿メヌケと寒干し大根の煮付け✿

usabin
usabin @cook_40044868

メヌケ(目抜け)は脂がのって美味しい魚です。
大根と組み合わせてひと煮すると、旨いんだなぁ~これが^^♪
このレシピの生い立ち
宮城県の冬の風物食で「へそ大根」というのがありますが、それを家庭用に簡易化してみました。
野菜を無駄にしないように・・という先人の知恵は、今もこれからも我が子に伝えていきたい大切な食文化だと思っています。

滋味✿メヌケと寒干し大根の煮付け✿

メヌケ(目抜け)は脂がのって美味しい魚です。
大根と組み合わせてひと煮すると、旨いんだなぁ~これが^^♪
このレシピの生い立ち
宮城県の冬の風物食で「へそ大根」というのがありますが、それを家庭用に簡易化してみました。
野菜を無駄にしないように・・という先人の知恵は、今もこれからも我が子に伝えていきたい大切な食文化だと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. メヌケ(中骨あり) 350g
  2. 干し大根(自家製) 80g
  3. 長ネギ(青い部分) 適量
  4. 200cc
  5. ✿濃口醤油 大さじ2~3(お好みで)
  6. ✿酒・みりん 各 大さじ1
  7. ✿砂糖 少々
  8. ✿生姜絞り汁 少々
  9. 少々

作り方

  1. 1

    〈寒干し大根〉
    農家から細めの大根を頂いたので、皮をむき輪切りしてレンジで10分程加熱後、トレーに広げ2,3日干した物。

  2. 2

    〈メヌケ〉食べやすく切り分け、塩少々振り5~10分程置いて水分をふきとる。寒干し大根はサッと水洗いし水気を拭いておく。

  3. 3

    広口の鍋に✿を合わせた煮汁を入れ温める。切り分けたメヌケを入れてよくアクをすくい取り4,5分煮た後、寒干し大根を入れる。

  4. 4

    落とし蓋をして時々煮汁をお玉で回しかけつつ弱火で7~8分位煮る。煮汁が半分位になったら鍋を回して煮からめ火を止める。

  5. 5

    粗熱が取れたら(大よそ7,8分位)皿に盛り、千切りして水にさらした青みのネギを天盛りして出来上がり。

コツ・ポイント

寒干しすると大根は甘みが強くなり、生とは違う食感がでます。なければ普通の大根と煮ても美味しく頂けますが、その場合は大根を下茹でしてから煮込んで味の微調整をお願いします<(_ _)>

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
usabin
usabin @cook_40044868
に公開
簡単なレシピですが、皆さんのご飯作りのお手伝いになれば幸せです^_^ つくれぽ感謝だよ〜♫
もっと読む

似たレシピ