失敗なし! シフォンケーキの型はずし♪

スタイリッシュママ
スタイリッシュママ @tomoko_angel

上手に焼けても、型はずしで失敗・・・悲しいですよね!
シフォンケーキの型抜きに苦戦している方、ぜひお試しくださいね♪

このレシピの生い立ち
シフォンケーキは生地がぴったり型にはりついているので、型抜きの作業は意外と難しいです。特に側面は何度も失敗していたので工夫しました。

失敗なし! シフォンケーキの型はずし♪

上手に焼けても、型はずしで失敗・・・悲しいですよね!
シフォンケーキの型抜きに苦戦している方、ぜひお試しくださいね♪

このレシピの生い立ち
シフォンケーキは生地がぴったり型にはりついているので、型抜きの作業は意外と難しいです。特に側面は何度も失敗していたので工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アルミ型で焼いたシフォンケーキ 1台
  2. べティーナイフ(または刃の薄いナイフ)
  3. シフォンケーキ用パレットナイフ(または竹串)

作り方

  1. 1

    シフォンケーキは完全に冷ます。
    円筒部を触ってみて、冷めていればOK

  2. 2

    べティーナイフ(刃の薄いナイフ)の先を側面に2㎝位入れ、ぐるっと一周する。生地がはみ出ている時は手で内側に押し込みながら

  3. 3

    シフォンケーキ用パレットナイフを筒とケーキの間に底面にあたるまで刺し、一周する。

  4. 4

    シフォンケーキ用パレットナイフがなければ、竹串でもOK!
    円筒部は細いので、べティーナイフは使いにくい。

  5. 5

    ひっくり返して、底をためらわず、親指で一気に押し下げる。

  6. 6

    ぽこっと綺麗に外れる♪こうすると型の側面に部分的に生地が残ったりしない。

  7. 7

    手で底の生地を少し持ち上げてナイフの入り口を作る。

  8. 8

    ナイフを円筒にあたるまで、差し入れて、一周して切り離す。

コツ・ポイント

はずし方はいろいろありますが・・・。
私は側面をナイフで外すのが苦手なので使っていません(上部2㎝のみ使用)。
全て手はずしの勇気もありません。
円筒部はシフォンケーキ用パレットナイフ、底面はベティ—ナイフを使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スタイリッシュママ
に公開
毎日皆さんのアイデア満載&美味しいレシピにお世話になってます!素敵なつくれぽに元気を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです♡つくれぽを下さる皆さん、印刷・MYフォルダ・見て下さった方! 本当にありがとうございます♡心から感謝していします。気ままにクックさせて頂いています☆♡お返しのレポなどはお気遣いなくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ