【おせち】煮なます

ふくろうネコ
ふくろうネコ @cook_40163946

実家のおせちの酢の物です。酸味が柔らかでおいしいです。
このレシピの生い立ち
実家のお正月の味です。母に教えてもらいました。

【おせち】煮なます

実家のおせちの酢の物です。酸味が柔らかでおいしいです。
このレシピの生い立ち
実家のお正月の味です。母に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. れんこん 150g
  2. 金時人参 1/3本
  3. 干ししいたけ 中2枚
  4. こんにゃく 180g
  5. ごま 大さじ1~1.5
  6. 干ししいたけの戻し汁 150cc
  7. だし汁(あれば) 大さじ1.5
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 大さじ1
  10. しょう油 大さじ2~2.5
  11. みりん 大さじ1.5
  12. 米酢 大さじ2.5
  13. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    干ししいたけを水で戻しておく。だし汁を使う場合は昆布とかつおでとっておく。こんにゃくはゆででおく。

  2. 2

    れんこん、人参、戻した干ししいたけ、こんにゃくをそれぞれ薄く短冊切りにする。

  3. 3

    フライパンか大き目の鍋を熱してごま油を入れ、人参、れんこん、こんにゃく、干ししいたけの順に入れて炒める。

  4. 4

    干ししいたけの戻し汁と、あればだし汁を入れ、ひと煮立ちしたら砂糖、酒を加える。

  5. 5

    さらにひと煮立ちしたらしょう油を大さじ2加えて煮る。時々上下を返す。

  6. 6

    煮汁が半量くらいになったら、みりん全量と米酢の半量を加えてさらに煮る。

  7. 7

    煮汁がほぼなくなったら、米酢の残りを加えてさっとかき混ぜて火を止める。

  8. 8

    最後に味見をし、塩気が足りなければしょう油大さじ0.5を加える。酸味は冷めると弱まるので強めでよい。

  9. 9

    好みでいりごまをかけてできあがり。

コツ・ポイント

材料の量はおおよそなので、好みで増減してください。金時人参は関西ではお正月前後に販売される赤くて細長い人参ですが、通常の洋人参でも同様に作れます。
※調味料はメーカーによって味が違うので、量を加減してください。プロフィールを参照下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふくろうネコ
ふくろうネコ @cook_40163946
に公開
夜更かしが好きなふくろうネコです。忙しい毎日のなかで簡単でも本格的なお料理を楽しみたいです。レシピに使う調味料:〇醤油:ヤマサ「有機丸大豆の吟選しょうゆ」〇酢:ミツカン「米酢」〇みりん:タカラ「本みりん」この3つは種類によって大きく味が異なるので参考まで。特に醤油は、上記は甘味が全く入っていませんが、他の銘柄は甘味を加えたものがありますので、砂糖などとのバランスを加減してください。砂糖については、白砂糖、グラニュー糖、粉糖、きび糖、ザラメ、氷砂糖、を使い分けているので、レシピに記載しています。特に記載がない場合は白砂糖か三温糖です。
もっと読む

似たレシピ