鯖の旨味タップリ冷汁【夏バテに最適♪】

鯖の旨味がたっぷりの冷汁♪たくさんの薬味をのせて暑さも吹き飛ぶ一杯です☆
このレシピの生い立ち
母が作ってくれた味を思い出して作ってみました♪
鯖の旨味タップリ冷汁【夏バテに最適♪】
鯖の旨味がたっぷりの冷汁♪たくさんの薬味をのせて暑さも吹き飛ぶ一杯です☆
このレシピの生い立ち
母が作ってくれた味を思い出して作ってみました♪
作り方
- 1
【最初に】
サバの大きさやその他具材の量で,汁の量は変わってくるので各家庭の濃さで調節してください。 - 2
オクラは沸騰した湯で2分ほど茹でて冷まし,輪切りにする。
きゅうりはヘタを取り輪切りにする。(スライサーを使うと便利) - 3
サバは3枚におろし,両面にしっかり塩(適量)をふり,キッチンペーパーを引いたお皿の上に乗せて30分ほど塩を馴染ませる。
- 4
夏場は必ずラップをして冷蔵庫へ。
サバからでた水分が,サバに戻らないようにキッチンペーパーを引く。 - 5
サバを焼き,塩焼きにしたら骨を取り除きながら丁寧に身をほぐす。
大小様々にほぐすとダシも出て食感も楽しめて美味しいです。 - 6
鍋に水を入れて湯をわかし,顆粒だし,ほぐした鯖,なめこを入れて中火で5分煮込む。
アクは丁寧にとる。 - 7
【6】に味噌を入れて溶き更に3分弱火で煮る。
後で薄めるので普段より濃いめに味噌を溶く。
薄めるので水分は少なめでOK。 - 8
【7】を冷まし,粗熱がとれたら,オクラとキュウリを入れて冷蔵庫で冷やす。
(この時点でボールに移し替えてもいいです) - 9
30分以上冷やしてください。
冷やした汁はキュウリの水分がでます。
味見して,濃い場合は冷水を入れて濃さを調節する。 - 10
冷やしている間に,大葉,みょうがは千切りにする。
ネギは小口切りにする。 - 11
器に冷汁を盛り,大葉・ネギ・ミョウガを盛りつけて,いりゴマを指で捻り潰しながら掛ける。
ゴマは捻ることで香りがでる。 - 12
お好みで【8】で納豆を入れても美味しいです。
薬味はお好みの物でアレンジしてください。
コツ・ポイント
冷やす時点での汁気は調度具に浸るぐらいでいいです。
具の量によって記載した水の量は加減してください。
似たレシピ
-
-
-
夏にピッタリ♪サバ缶でお手軽冷や汁☆ 夏にピッタリ♪サバ缶でお手軽冷や汁☆
缶づめの鯖を使うので、あっという間にできる、お手軽バージョンの冷や汁です♪暑~い夏は、冷や汁に限りますね☆☆ erinco☆ -
-
-
-
-
さっぱりさら旨☆薬味たっぷり鯖缶冷や汁 さっぱりさら旨☆薬味たっぷり鯖缶冷や汁
暑い夏にさっぱりさらっと冷や汁♪鯖缶が激うま。火使わず、さくっと作れて野菜、タンパク質、炭水化物とれちゃいます♪ はなまる❁ -
簡単アレンジ*餃子のヘルシー冷汁 簡単アレンジ*餃子のヘルシー冷汁
暑〜い日はひんやりした冷汁でさっぱりとヘルシーに餃子を食べてみては?薬味の効いた味噌味が、餃子とよく合います♪ 3児の管理栄養士ママ -
その他のレシピ