簡単手作り♪本格的なミントアイスクリーム

生のミントの葉からつくるミントアイス。格別の爽やかさです。ミントの大量消費に。
このレシピの生い立ち
ミントアイスのレシピを探したところ、ほとんどが「ミントシロップ」を使ったレシピで、生のミントの葉っぱを使う作り方が見つかりませんでした。
海外のレシピを参考にしながら、作りやすい方法を模索し、おいしくできたのでレシピにしました。
簡単手作り♪本格的なミントアイスクリーム
生のミントの葉からつくるミントアイス。格別の爽やかさです。ミントの大量消費に。
このレシピの生い立ち
ミントアイスのレシピを探したところ、ほとんどが「ミントシロップ」を使ったレシピで、生のミントの葉っぱを使う作り方が見つかりませんでした。
海外のレシピを参考にしながら、作りやすい方法を模索し、おいしくできたのでレシピにしました。
作り方
- 1
ミントの葉と枝をわけ、葉の汚れを落とすように軽く水洗いする。
- 2
鍋に牛乳を入れ、中火であたためる。沸騰したら火からおろし、ミントの葉を入れかきまぜる。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
- 3
ボールに卵と砂糖を入れ、白くもったりするまでよくまぜる。(電動泡立て器やブレンダーを使うと簡単)
- 4
別のボールで生クリームをしっかりツノが立つまで泡立てる。最後に食用色素を入れ、色むらがないように混ぜる。
- 5
※ 食用色素の量はほんの少し(耳かき一杯分以下)で大丈夫です。見た目を良くするためで味は変わりませんので入れなくても◎
- 6
冷蔵庫からミント入り牛乳をとり出す。ミントをよく絞って、ミントは捨てる。その牛乳と、卵と砂糖、生クリームをまぜる。
- 7
冷凍可能な容器に入れ、冷凍庫へ。
- 8
1時間ほどたったら一旦とりだして、細かく刻んだチョコレートをまぜる。もう一度冷凍庫へ。
- 9
さらに1〜2時間ほど冷やす。きちんと凍ったら、全体をまぜて完成ですʕ •ɷ•ʔฅ
コツ・ポイント
◆食用色素についてʕ •ɷ•ʔ
添加物が気になる方は省略して◎
青色を使うことで、卵の黄色と混ざってちょうど良い黄緑色になります。
似たレシピ
-
-
糖質オフ☆フレッシュミントチョコアイス♪ 糖質オフ☆フレッシュミントチョコアイス♪
チョコミントアイスも糖質オフで♪フレッシュミントの葉を沢山使ってミント感しっかりのアイスです。(^-^)KA☆NA☆PE
-
-
生ミントでチョコミントアイス♥️ 生ミントでチョコミントアイス♥️
お庭のミント消費に、市販のバニラアイスでチョコミントアイスを作ってみました。市販より優しい香りと爽やかさな気がします♪ nagachan❀ -
-
-
-
-
オートミールで簡単!チョコミント蒸しパン オートミールで簡単!チョコミント蒸しパン
グルテンフリーでもっちもち。ミントの香り爽やか!動画はこちらhttps://youtu.be/ftKabIK2AWE ゆりかもーめんと -
-
その他のレシピ