卵黄1個で本格✩カスタードクリーム

kiacake
kiacake @cook_40052538

早くて確実✩洗い物も少ない✩一瞬で出来ちゃう。
牛乳が沸騰してから卵黄ベースを混ぜながらいれるのがポイントです。

このレシピの生い立ち
長年のパティシエ経験で培ったカスタードクリームの作り方を、わかりやすい分量でアレンジしました。
カスタードクリームの2大失敗、「ダマ」と「焦げ」を一瞬で火入れをすることで解消!

卵黄1個で本格✩カスタードクリーム

早くて確実✩洗い物も少ない✩一瞬で出来ちゃう。
牛乳が沸騰してから卵黄ベースを混ぜながらいれるのがポイントです。

このレシピの生い立ち
長年のパティシエ経験で培ったカスタードクリームの作り方を、わかりやすい分量でアレンジしました。
カスタードクリームの2大失敗、「ダマ」と「焦げ」を一瞬で火入れをすることで解消!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛乳 100g
  2. 卵黄 1個
  3. ★砂糖 大さじ1
  4. 薄力粉 大さじ1
  5. ✩砂糖 大さじ1
  6. (バター(なくても可)) (小さじ1~大さじ1)
  7. 厚手の鍋を推奨

作り方

  1. 1

    スタートでまずは牛乳を測り、超弱火で牛乳を温めておくと作業が早くできます。

  2. 2

    *底のこげ防止には、分量内の砂糖をパラリと底に散らしておくと良い(量の多いときなど)

  3. 3

    ✩薄力粉と砂糖をすり混ぜます。→砂糖のザラザラが粉のダマをなくします。
    ※粉ふるいの洗い物なし

  4. 4

    ★卵黄と砂糖をすり混ぜます。→卵黄が他の素材と混ざりやすくなります。
    白っぽくなるほどに頑張らなくてok

  5. 5

    ※卵黄+砂糖を合わせたらすぐに混ぜること。砂糖が黄身の水分を吸うと黄色いダマができてしまうので

  6. 6

    ★と✩を合わせます。卵黄ベースの出来上がり。混ざればok

  7. 7

    牛乳を小鍋で温め、1/3位を、卵黄ベースに入れ、混ぜます。

  8. 8

    牛乳を沸騰させ、表面が持ち上がってきたら、卵黄ベースをたらし入れながら、ホイッパーで一気に手早く混ぜます。※時短です

  9. 9

    一瞬でカスタードクリームが固まってきます。火は中火~強火でそのまま混ぜ続けます。

    ※まずは卵が固まります

  10. 10

    鍋の中心がポコポコとなり、ホイッパーで垂らすと流れ落ちる位まで混ぜながら火にかけ、出来上がり。

    ※粉にもしっかり火入れ

  11. 11

    ラップでくるんでも、カスタードは冷えると付かずにキレイに取れます。※ラップは十字に置くと良い

  12. 12

    バターをいれるとコクが出ます。お好みで入れ混ぜ、すぐにラップに出し包んで冷まします。(保冷剤が便利♪)

  13. 13

    ※カスタードクリームは乾くのですぐに表面をラップで覆いながら冷まします。

  14. 14

    使うときに濾すと、さらに滑らかなクリームに。

  15. 15

    生クリームと合わせる場合はあらかじめゴムベラで柔らかくしておく

  16. 16

    ボソボソになる少し手間まで泡立てた固い生クリームを、カスタードに対し半分〜お好みで入れるとディプロマットクリームに。

  17. 17

    ※ディプロマットクリームは、混ぜるほどにダレてくるので混ぜ過ぎないこと

コツ・ポイント

慣れてしまえば、レンジよりも早くて簡単
牛乳は一応100gとなっていますが、家で食べるだけならお茶碗1杯分でもOK。冷えると、粘りがなくぽっくりした感じに固くなります。混ぜると柔らかくなるのでお好みで混ぜて使ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kiacake
kiacake @cook_40052538
に公開
お菓子づくりが仕事。パティシエ歴は18年。パティシエ→ママから編み出された時短レシピを主にこちらにのせております。ちゃちゃっと作れるお菓子でハッピー♡
もっと読む

似たレシピ