手軽に秋田のB級グルメ?!~納豆汁~

主に秋田県南部で食べられている?納豆汁♪思い立ったらすぐできる手軽な納豆汁の作り方です。納豆好きさん是非お試しください!
このレシピの生い立ち
納豆汁を作るときはいつもすり鉢で納豆をペースト状にしてから味噌と溶くのがうち(実家)のやり方でした。めんどくさがり屋だけど納豆汁が好きな私に味噌を溶く時に味噌漉し器を使ってすりこぎで納豆も一緒に濾していくと簡単だよと母が教えてくれました。
手軽に秋田のB級グルメ?!~納豆汁~
主に秋田県南部で食べられている?納豆汁♪思い立ったらすぐできる手軽な納豆汁の作り方です。納豆好きさん是非お試しください!
このレシピの生い立ち
納豆汁を作るときはいつもすり鉢で納豆をペースト状にしてから味噌と溶くのがうち(実家)のやり方でした。めんどくさがり屋だけど納豆汁が好きな私に味噌を溶く時に味噌漉し器を使ってすりこぎで納豆も一緒に濾していくと簡単だよと母が教えてくれました。
作り方
- 1
味噌汁に入れる材料を準備します。
今回は豆腐、油揚げ、大根、ニオサク(山菜)、舞茸にしました。 - 2
ご家庭の普段作っている作り方でお味噌汁を作ってください。
- 3
最後にお味噌を溶くときに味噌漉し器を準備してください。
味噌漉し器にお味噌、納豆1パックをいれてお鍋に。 - 4
小さいすりこぎで味噌と納豆を混ぜ合わせながら溶いていきます。
- 5
納豆も綺麗に濾されていきます。
理想はひきわりですがない場合は小粒でも大丈夫なようです。 - 6
最後に味見をして味を調え完成です♡
- 7
関東出身の夫は秋田に来て初めて納豆汁を食べたそうです。
- 8
納豆好きの夫でしたが味噌汁に納豆が入っていることに抵抗があったそうですが今はこの味にやみつきです。
- 9
意外な組み合わせと感じる方でも美味しいので是非、チャレンジしてみてください!
コツ・ポイント
納豆汁の具の理想は山菜やきのこが入ってると美味しいですがなくても大丈夫です。
おススメの具は大根や白菜です。
油あげや豆腐なども入ってると美味しいです。
多少、納豆のにおいが漂いますが納豆が嫌いでなかったらお試しください♡
似たレシピ
その他のレシピ