大根のごま昆布きんぴら

ひぽぽたむす
ひぽぽたむす @cook_40216978

塩昆布のうま味で大根がぐっと引き立つ逸品です♪簡単なのでお弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
大根きんぴらは定番メニューなんだけど、なんとなく思いつきで塩昆布を入れてみたらよく合う!ご飯が進みました♪

大根のごま昆布きんぴら

塩昆布のうま味で大根がぐっと引き立つ逸品です♪簡単なのでお弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
大根きんぴらは定番メニューなんだけど、なんとなく思いつきで塩昆布を入れてみたらよく合う!ご飯が進みました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 大根 1/3本
  2. 人参 1/2本
  3. 塩昆布 ひとつまみ
  4. いりごま 適量
  5. 料理酒 適量
  6. めんつゆ(濃縮タイプ) 大さじ1
  7. ★しょうゆ 大さじ1
  8. ★みりん 大さじ1
  9. ごま 大さじ1
  10. ラー油(お好みで) 1~2プッシュ

作り方

  1. 1

    大根は千切りまたは小枝ぐらいの太さに切ります。
    (食感が大分違うのでお好みで)

  2. 2

    人参も同様に、千切りまたはもやしぐらいの太さに切ります。

  3. 3

    フライパンにごま油をひき、やや強めの中火で人参から炒めます。
    少ししんなりしたら大根もいれて、2~3分ほど炒めます。

  4. 4

    酒を一回しし、火加減を弱めます。(すぐ蒸発してしまうので)
    ★の調味料も入れ、平たくしてなじませるようにします。

  5. 5

    フタorアルミをかぶせて2~3分ほどおきます。

  6. 6

    フタをあけ、混ぜ混ぜしてまた平たくしてもう一度フタをし、2~3分待ちます。

  7. 7

    煮汁がほとんどなくなって、大根にまんべんなく色がついていればOK。大根の太さもよるので調節して下さい。

  8. 8

    塩昆布、いりごま、ラー油を入れ、混ぜ混ぜして完成!

  9. 9

    そのまますぐに食べるより、いったん冷えてから温めて食べると味がよく染みています♪

  10. 10

    お弁当用です♪

コツ・ポイント

みずみずしい大根だったので、やや太めに切ってさっと煮たらザクザク食感で美味しかったです。くたっとしたのが好きなら細めor長めに煮てくださいね。

塩昆布は3本指でつまんだくらいの量です。入れすぎると昆布の味が強いし、しょっぱくなるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひぽぽたむす
ひぽぽたむす @cook_40216978
に公開

似たレシピ