簡単おせち♡安納芋de栗きんとん

砂糖、みりん、クチナシ等を使わずシンプルな材料で作りました^^*
安納芋 人気検索1位✨皆様に感謝です!
このレシピの生い立ち
余計な材料を使わずシンプルに作りたいと思い作ってみました^^*
簡単おせち♡安納芋de栗きんとん
砂糖、みりん、クチナシ等を使わずシンプルな材料で作りました^^*
安納芋 人気検索1位✨皆様に感謝です!
このレシピの生い立ち
余計な材料を使わずシンプルに作りたいと思い作ってみました^^*
作り方
- 1
安納芋は3cm幅の輪切り。
皮を厚めにむき、水にさらしておきます。
※切った断面はオレンジ色ですが茹でると黄色くなります - 2
栗の甘露煮はシロップと栗に分けておきます。
今回使った栗はこちら^^* - 3
水をきり、安納芋を鍋に入れる。
※レンジで加熱しないこと!デンプンが糖化されないので甘くなりません。 - 4
鍋にひたひたの水を入れ蓋をし、中火にかける。
※安納芋がちょっとだけ水から出ている状態 - 5
茹で上がりの目安は、竹串がスッと入る程度に柔らかくなればOK!
多少崩れるくらいでもFPにかけるので問題なし! - 6
ボールにざるを乗せ安納芋を鍋から出してください。
※茹で汁は後で使うので取っておいてください。 - 7
クチナシ無しでも綺麗に茹で上がりました!
ざるに出した安納芋をフードプロセッサーに入れます。 - 8
なめらかになるまでフードプロセッサーにかけます。
フードプロセッサーが無い場合は裏ごしします! - 9
安納芋を茹でた時の茹で汁を大さじ一杯程入れさらになめらかになるまでフードプロセッサーにかけます。
- 10
※⑨の時点でパサつくようであれば茹で汁をさらに足して写真のようになめらかになる様にしておきます。
- 11
なめらかになったら鍋に移し、弱火にかけます。
フードプロセッサーを使わなかった場合はここでよく練ってください。 - 12
甘露煮の汁を3回くらいに分けて加え、混ぜます。
※甘露煮の汁の甘さも物によって違うと思うのでお好みで調節してください。 - 13
シロップを入れ、混ぜていくとさらになめらかになっていきます。
- 14
最後に栗を入れ、栗が潰れないように優しく混ぜてください。
- 15
粗熱を取りお重に入れます。
- 16
安納芋 栗きんとん で検索
1位になりました♡
皆さまありがとうございます✨ - 17
なると金時で作ってみました♪
色は安納芋で作るよりも薄いですが、キレイな黄色が出ました^^* - 18
なると金時で作ると味は安納芋で作るよりもさっぱりとしています。食感も安納芋と比べるとねっとりとしたなめらかさは少ないです
- 19
安納芋がどうしても手に入らない!または家で余ったさつまいもを使いたい!だけど、黄色く仕上げたい!と言う方へ↓
- 20
さつまいもを茹でる際にくちなしの実を1つ割り入れてください。黄色味が出やすいと思います。
- 21
今年は家にあるさつまいもで。
茹でる時にくちなしの実を入れました。
コツ・ポイント
フードプロセッサーでよく攪拌すると安納芋特有のねっとりとした食感が出ます。加熱する際はレンジは使わないでください。芋のデンプンが糖化しない為甘くなりません。このレシピは安納芋を使用していますので他のさつまいもでは黄色が出ないかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆ お節料理☆簡単☆美味しい☆栗きんとん☆
お正月には、栗きんとんが食べたい!! 市販の物は甘過ぎて嫌いなので、甘さ控えめで栗いっぱいの栗きんとんを作りました♪♪ ☆♪☆hiro☆♪☆ -
簡単おせち◆くちなし無しで黄金栗きんとん 簡単おせち◆くちなし無しで黄金栗きんとん
黄色味が強く甘みたっぷりな安納芋ならお砂糖もくちなしも使わずに黄金の栗きんとんが出来ちゃいます。以外と簡単なんです♪ もへほっぺ -
おせちに!甘さ控えめ、なめらか栗きんとん おせちに!甘さ控えめ、なめらか栗きんとん
材料はさつまいもの分量に対する割合で表示、さつまいもが何gでも計算が簡単です!かなり甘さ控えめなのでお好みで調整を。 お雑煮 -
-
-
その他のレシピ