コンビニみたいな塩たまご◎お弁当にいいよ

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

茹で卵を塩水に浸けるだけなのですが‥
殻つきのままだと大量の塩を使うので 殻を剥いてから浸けるといいですよ(*^^*)

このレシピの生い立ち
殻つきのまま塩味を付けるときは約20%の塩水に長時間浸けるのですが、殻を剥いて浸ければ2~3%の塩水でOKです。お弁当に卵の殻を剥いて詰めるのなら断然こちらの方が無駄がなくていいですね(*^^*)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 塩味たまご
  2. 5~6コ
  3. 200ml
  4. 小さじ1
  5. 殻つきの塩味たまご
  6. 5~6コ
  7. 350ml
  8. 大さじ4

作り方

  1. 1

    卵が被るくらいの湯を沸かしたら室温の卵を入れて茹でます。7分でとろとろ、8分で半熟、9分でしっとり、12分で固茹でです。

  2. 2

    トップ画像の手前の卵(Lサイズ)が7分茹で、奥が9分茹でたものです。

  3. 3

    茹で上がったら直ぐ水に浸けて冷まします。殻は一気に剥かず途中で水に戻すと殻と身のすき間に水が入り剥きやすくなります。

  4. 4

    つけ汁は2~3%の塩水です。鍋に水(200ml)と塩(小さじ1)を合わせて火にかけます。

  5. 5

    つけ汁が沸騰したら殻を剥いた茹で卵を入れて4~5分煮ます。火傷に気を付けてビニール袋に汁ごと移します。

  6. 6

    煮ることで味の染み込みが良くなります。卵は既に冷えているので黄身が固まる温度になるまで時間が掛かるので煮ても大丈夫です。

  7. 7

    直ぐに袋ごと水に浸け過熱を防ぎます。また 急に冷やすことで味が染み込んでいきます。

  8. 8

    粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間以上置いて下さい。長く浸けると味は濃くなります。好みの加減になったらつけ汁から引き上げます。

  9. 9

    つけ汁は約20%の塩水です。ビニール袋に水(350ml)と塩(大さじ4)を合わせて塩を溶かし、冷蔵庫で冷やしておきます。

  10. 10

    茹でたての熱い卵は殻を剥かずに塩水に浸けます。そのまま室内で粗熱が取れるまで置きその後冷蔵庫で8時間以上浸けて置きます。

  11. 11

    塩分濃度が高いので浸ける時間が長いと塩味が濃くなります。お好みの加減になったら塩水から引き上げて下さい。

  12. 12

    必ず冷たい塩水の中に熱いゆで卵を入れます。ひび割れた卵は塩分の浸透が早いので 先に召し上がるようにして下さい。

  13. 13

    【参考レシピ】
    味付けたまご
    ID:19945452

コツ・ポイント

卵の茹で時間は目安ですので参考までに!茹で加減はお好みでOKです。浸けておく時間は長くなるほど塩味が濃くなってしまうので長く置くときは塩水(つけ汁)から引き上げて下さい。ビニール袋ではなく容器で浸ける場合はつけ汁の量を適宜増やして下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ